MENU

北海道の神社のお祭りおすすめ9選|日程・歴史・見どころガイド

北海道の神社のお祭りおすすめ9選|日程・歴史・見どころガイド
※本記事の記述は神社公式・自治体・観光機関・地元メディアの公開情報をもとに作成しています。
開催日や運用は年により変わる場合があるため、直前に公式発表をご確認ください。

北海道の祭りは、初夏の札幌から道南・道東まで、土地ごとの空気感がはっきり出ます。

大行列が街を彩る豪華絢爛なタイプもあれば、氏子の温度が近い、地元密着の温かさも。

本稿では、旅の予定を立てやすいように、例祭・例大祭の歴史や人気の見どころに焦点を当てて9件を厳選しました。

「観る」「撮る」「食べる」をそれぞれ楽しめるポイントも織り込みましたので、是非気になるお祭りからチェックしてみてください。

目次

北海道神宮祭(北海道神宮)

北海道神宮祭の模様

北海道神宮祭は「札幌まつり」の呼び名で親しまれる、初夏の札幌を代表する三日間のお祭りです。
日程は毎年6月14~16日、最終日の神輿渡御がクライマックスです。

平安装束の行列が市内を巡る様子は、まさに動く絵巻。参加者は1,000人規模で、沿道は歓声に包まれます。

円山の北海道神宮を出発し、中心部では大通で神輿と山車のお披露目も。
タイムテーブルに合わせて動くと、写真の“当たり時間”を逃しません。

境内では奉納行事が続き、中島公園の露店群は夜までにぎわいが続くのも名物です。
家族連れは「昼は渡御、夜は屋台」で回遊すると満足度高めなので、是非一度楽しんでいただきたいお祭りの一つとなっております。

開催日宵宮祭:6/14
例祭:6/15
渡御:6/16
開催場所北海道神宮、中島公園の2ヶ所
アクセス地下鉄 : 地下鉄東西線「円山公園駅」下車、徒歩約15分.
バス : 円山公園バスターミナル」からバスで約5分、「神宮前」下車.
ご利益金運上昇・商売繁盛、縁結び、安産祈願・子孫繁栄、厄除け、家内安全、
仕事運・勝負運
露天・屋台200を超える出店あり
公式サイトhttp://www.hokkaidojingu.or.jp/festival/

豊平神社例大祭(豊平神社)

次に紹介するのが、豊平区の夏を告げるキーワード、「豊平神社例大祭」です。
例大祭は7月15日、前日14日は宵宮祭という流れが定番です。

境内には屋台がずらりと並んでいて、夕暮れから夜にかけて雰囲気が一段と良くなり、ふらりと立ち寄れる立地も魅力ですね。

神輿渡御や合同パレードが入る年は、氏子エリアの熱気も一気に上がります。
子ども神輿が加わることもあり、家族で参加して楽しむ選択肢も。

スケジュールは毎年微調整が入るので、直前に公式告知を再確認が安心です。

開催日例大祭 : 7/14 、7/15
宵宮祭 : 7/14
本祭 : 7/15
開催場所豊平神社境内
アクセス地下鉄 : 東豊線「豊平公園」駅で下車し、1番出口から出て、徒歩で約11分
バス. : 中央バス「豊平3条12丁目」停で下車し、徒歩で約3分
ご利益開拓、交通安全、商売繁盛、縁結び・延命長寿・厄除け
露天・屋台境内には多くの露店や屋台が出店あり
公式サイトhttps://toyohirajinja.or.jp/

白石神社開拓祖先祭(白石神社)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次