【2026年最新版】福岡県の初詣おすすめ神社6選|ご利益・混雑・アクセスガイド

【2026年最新版】福岡県の初詣おすすめ神社6選|ご利益・混雑・アクセスガイド

新しい年を迎える初詣は、福岡県でも多くの人々に親しまれている大切な年中行事です。

古代から続く歴史や文化を背景に、福岡には由緒ある神社が数多く点在し、地域の信仰と深く結びついてきました。

そこで2026年の初詣スポットを福岡県でお探しの方に向けて、ご利益の内容、交通の利便性、混雑状況などを総合的に考慮し、福岡県内から特におすすめの10社を厳選しました。

家内安全や商売繁盛、受験合格など、多様な願いを込められる神社が揃い、心静かに新年を迎えるのにふさわしい場所ばかり。

ぜひ2026年に訪れたい福岡県の初詣スポット選びの参考にしてみてください。

目次

太宰府天満宮(太宰府市)

太宰府天満宮(太宰府市)
引用元:https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

太宰府天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀る全国的に有名な神社で、毎年多くの受験生や観光客が訪れます。

平安時代に創建され、梅の花で知られる美しい境内は四季折々の景観が楽しめます。

学業成就や合格祈願のご利益があり、年中行事も活発です。

太宰府市の文化や歴史と深く結びついており、地域のシンボルとして親しまれています。

ご利益学業成就、合格祈願、開運、交通安全、家内安全
御祭神菅原道真公
住所福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
公共交通西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩約5分
車アクセス九州自動車道「太宰府IC」から車で約10分
駐車場あり(有料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日から3日の日中
【狙い目時間帯】
早朝、1月4日以降
電話番号092-922-8225
参拝時間基本的に終日可能(授与所は8時30分から17時30分まで)
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(初詣時)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
学業成就守、交通安全守、開運守
【おみくじ】
一般おみくじ、学業おみくじ、恋みくじなど
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.dazaifutenmangu.or.jp/

筥崎宮(福岡市)

筥崎宮(福岡市)
引用元:https://www.hakozakigu.or.jp/

筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡市東区に鎮座する古社で、日本三大八幡宮の一つとして知られています。

応神天皇を主祭神とし、学業成就、海上安全、商売繁盛などのご利益があります。

創建は延長元年(923年)と伝えられ、古くから筑前国一宮として地域の人々に信仰されてきました。

境内には国の重要文化財に指定された本殿・楼門・石造一之鳥居があり、歴史的価値も高いです。

毎年9月には博多三大祭りの一つ「放生会(ほうじょうや)」が開催され、多くの参拝者で賑わいます。

地域文化や歴史との関わりも深く、地元のシンボルとして親しまれています。

ご利益商売繁盛、厄除け、学業成就、勝運
御祭神応神天皇、玉依姫命、神功皇后
住所福岡県福岡市東区箱崎1丁目22-1
公共交通JR「箱崎駅」から徒歩約5分
車アクセス福岡都市高速「箱崎出入口」から車で約3分
駐車場あり(無料・有料あり)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日から3日の日中
【狙い目時間帯】
早朝、1月4日以降
電話番号092-641-7431
参拝時間基本的に終日可能(授与所は8時30分から17時まで)
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(初詣時)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
厄除守、学業成就守、交通安全守
【おみくじ】
一般おみくじ
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttps://www.hakozakigu.or.jp/

高良大社(久留米市)

高良大社(久留米市)

高良大社(こうらたいしゃ)は、福岡県久留米市にある古社で、久留米地方の総鎮守として長く信仰されています。

祭神は、八幡大神や高良玉垂命などで、交通安全、家内安全、厄除けのご利益があるとされます。

創建は古く、景行天皇の時代に遡ると伝えられ、山上の本殿からは久留米市街や筑後平野を一望できる景勝地でもあります。

春の桜や秋の紅葉の季節は特に美しく、多くの参拝者が訪れます。

地域の歴史と文化を象徴する神社として親しまれています。

ご利益縁結び、開運、交通安全、家内安全
御祭神高良玉垂命
住所福岡県久留米市御井町1丁目1番1号
公共交通JR「久留米大学前駅」から徒歩約20分
車アクセス九州自動車道「久留米IC」から車で約15分
駐車場あり(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日から3日の日中
【狙い目時間帯】
早朝、1月4日以降
電話番号0942-43-4895
参拝時間基本的に終日可能(社務所は9時から16時まで)
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(初詣時)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
開運守、交通安全守、縁結び守
【おみくじ】
恋みくじ、開運みくじ、幸福みくじ、とんぼ玉みくじ、こどもみくじ
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttps://www.korasan.jp/

恋木神社(筑後市)

恋木神社(筑後市)
引用元:https://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/

恋木神社(こいのきじんじゃ)は、福岡県筑後市に鎮座する神社で、全国で唯一「恋命(こいのみこと)」を主祭神として祀っています。

水田天満宮の末社として鎌倉時代中期に創建され、恋愛成就や良縁祈願の神社として広く知られています

境内には「恋参道」と呼ばれる参道があり、ハート型の陶板や灯籠、鳥居など、恋愛にちなんだ装飾が施されています。

また、2月14日のバレンタインデーには「恋むすび祭」が開催され、多くの参拝者で賑わいます。

御守りや御朱印も人気で、特に「ハート陶板守」はカップルや女性に人気。

筑後市の「恋のくに」としての特色を活かし、地域の観光資源とも連携しています。

ご利益縁結び、恋愛成就、良縁、結婚、夫婦円満
御祭神恋命(こいのみこと)
住所福岡県筑後市水田62-1
公共交通JR鹿児島本線「羽犬塚駅」から徒歩約25分、または西鉄バス「水田天満宮 恋木神社前」バス停下車
車アクセス九州自動車道「八女IC」から車で約10分
駐車場あり(無料)
初詣の混雑状況バレンタインデー(2月14日)前後は特に混雑。1月下旬から参拝者が増加し、バレンタインデーには多くの参拝者が訪れる
電話番号0942-53-8625(水田天満宮)
参拝時間終日参拝可能
定休日
料金参拝自体は無料
屋台・出店情報恋むすび祭
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
ハート陶板守、愛され守、クリスタルハート守
【おみくじ】
恋みくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/

風浪宮(福岡県大川市)

風浪宮(福岡県大川市)
引用元:https://www.ofurousan.or.jp/

風浪宮(ふうろうぐう)は、福岡県大川市に鎮座する古社で、約1800年の歴史を誇ります。

地元では「おふろうさん」と親しまれ、海上安全や勝運の神として信仰されています。

創建は神功皇后が新羅征伐の帰途、筑後の榎津に寄港した際、白鷺が止まった場所に社を建てたことに始まると伝えられています。

境内には室町時代に再建された本殿や、樹齢約2000年とされる大樟「白鷺の樟」、正平十年(1355年)の年号が刻まれた五重石塔など、歴史的価値の高い見どころがあります。

毎年2月9日から11日には「風浪宮大祭」が行われ、裸ん行や流鏑馬、露店などで賑わいます。

地域の歴史や文化に根ざした神社として、多くの人々に親しまれています。

ご利益勝運守護、開運、海上安全、交通安全、厄除け、安産祈願
御祭神少童命、三座(表津少童命・中津少童命・底津少童命)、息長垂姫命(神功皇后)、住吉三神(表筒男命・中筒男命・底筒男命)、高良玉垂命
住所福岡県大川市大字酒見726-1
公共交通西鉄天神大牟田線「八丁牟田駅」からバスで約30分
車アクセス九州自動車道「八女IC」または「東背振IC」から車で約30分
駐車場あり(道路を挟んで向かい側に乗用車・大型バス対応の駐車場あり)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日〜3日の日中
【狙い目時間帯】
早朝、1月4日以降
電話番号0944-87-2154
参拝時間終日可能(授与所は8:00〜17:00)
定休日なし(要確認)
料金参拝無料
屋台・出店情報風浪宮大祭期間中に屋台・露店あり
ベビーカー利用可否
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
勝守、心体健全お守り、厄除守、安産守、交通安全守、開運守など
【おみくじ】
一般おみくじ、勝運おみくじ
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttps://www.ofurousan.or.jp/

櫻井神社(糸島市)

櫻井神社(糸島市)
引用元:https://sakuraijinja.com/

櫻井神社(さくらいじんじゃ)は、福岡県糸島市桜井地区に鎮座する歴史ある神社です。

地域の氏神として古くから人々に親しまれ、縁結びや安産、家内安全のご利益で知られています。

境内は海と山に囲まれた自然豊かな場所にあり、四季折々の景色を楽しめます。毎年行われる例大祭では、神輿や伝統的な神事が執り行われ、多くの参拝者で賑わいます。

また、境内には夫婦岩で有名な二見ヶ浦へ続く参道があり、観光地としても人気があります。

地元の歴史や文化と密接に関わる神社として、多くの人々に親しまれています。

ご利益学業成就、合格祈願、開運、交通安全、家内安全
御祭神神直日神、大直日神、八十枉津日神
住所福岡県糸島市志摩桜井4227
公共交通・JR筑肥線「九大学研都市駅」から昭和バス西の浦線「桜井」バス停下車、徒歩約15分・JR筑肥線「筑前前原駅」から糸島市コミュニティバス野北線「桜井」バス停下車、徒歩約15分・高速バス「ウエストコーストライナー」または「いと・しま号」で「桜井」バス停下車、徒歩約15分
車アクセス西九州自動車道「前原IC」から約11km
駐車場約100台(大型バス対応)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日から3日の日中
【狙い目時間帯】
早朝、1月4日以降
電話番号092-327-0317
参拝時間終日参拝可能(授与所は9:00〜17:00頃)
定休日年中無休
料金参拝無料
屋台・出店情報初詣時に屋台・露店あり
ベビーカー利用可否可(境内は平地で段差が少ない)
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無境内にあり
お守り・おみくじの種類【お守り】
学業成就守、交通安全守、開運守など
【おみくじ】
一般おみくじ、学業おみくじ、恋みくじなど
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://sakuraijinja.com/

福岡県で初詣に行く際によくある質問

福岡県で初詣が特に混雑する神社はどこですか?

「太宰府天満宮(太宰府市)」は全国的にも有名な学問の神様を祀る神社で、三が日には200万人以上が訪れる非常に混雑する初詣スポットです。「宮地嶽神社(福津市)」や「筥崎宮(福岡市東区)」も例年多くの参拝者でにぎわいます。

福岡県で車で行ける初詣スポットはありますか?駐車場は?

「宮地嶽神社」や「宗像大社(宗像市)」は郊外にあり、参拝者用駐車場も整備されています。ただし、三が日は周辺道路も含めて混雑するため、早朝の訪問や公共交通機関の利用が安心です。

福岡県で縁結びにご利益がある神社はありますか?

「水田天満宮(筑後市)」は縁結びや良縁祈願で知られています。また、「宝満宮竈門神社(太宰府市)」も恋愛運アップの神社として特に若い世代に人気です。

福岡県で初詣と観光を一緒に楽しめるエリアはありますか?

「太宰府天満宮」は九州国立博物館や参道グルメ、梅ヶ枝餅など観光との組み合わせにも最適です。「筥崎宮」も博多エリアからアクセスしやすく、市内観光とあわせて楽しめます。

まとめ|初詣は福岡の神社で、新しい一年の願いをしっかりと届けよう

学問の神様を祀る太宰府天満宮をはじめとして、歴史と信仰に彩られた神社が数多く点在する福岡県。
ご利益やアクセス、混雑の傾向を参考にしながら、目的に合った神社を選ぶことで、心に残る新年のスタートが迎えられるはずです。

観光名所とあわせて楽しめるスポットも多く、家族連れ・カップル・一人旅など、さまざまなスタイルで初詣を楽しめます。
2026年の願いごとを、福岡の神社で丁寧に伝えてみてはいかがでしょうか。

皆さまの一年が、健やかで実りあるものとなりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次