新しい年を迎える初詣は、心を整え、新たな願いを込める日本の大切な伝統行事です。
兵庫県は、歴史と文化が息づく神社が多く、関西圏の中でも初詣の名所が充実しているエリアとして知られています。
そこで2026年の新年を兵庫で迎える方へ、初詣に向けてご利益の内容や由緒、アクセスの良さ、混雑傾向などを考慮し、兵庫県内から特におすすめの8社を厳選しました。
家内安全、商売繁盛、厄除け、縁結びと、さまざまな願いに応えてくれる神社がそろい、新年を心静かに迎えるのにふさわしい場所ばかり。
ぜひ本記事を読み進めて、兵庫県の初詣スポットの参考にしてみてください。
生田神社(神戸市中央区)

神戸の中心、三宮から徒歩圏内に位置する生田神社は、安産祈願や恋愛成就、縁結びの神として親しまれています。創建は神功皇后元年(201年)とされ、主祭神は「稚日女尊(わかひるめのみこと)」。
その名の通り、瑞々しい日の女神として、太陽の恵みを象徴しています。
神戸の地名の由来ともなったこの神社は、神戸港の開港とともに発展し、地元では「生田さん」と呼ばれ、親しまれています。
境内には、歴史的な建造物や美しい自然が調和し、特に「生田の森」と呼ばれる緑豊かなエリアは、参拝者に癒しの空間を提供しています。
毎年4月15日には「生田祭」が行われ、神幸式や奉納行事が執り行われます。
また、1月の初詣や節分祭、夏の千灯祭など、四季折々の行事も多く、地域の人々とともに賑わいを見せます。
アクセスは、JR「三ノ宮駅」から徒歩約7分、阪急・阪神「神戸三宮駅」から徒歩約5分と便利で、観光の合間に立ち寄るのにも最適な場所です。
| ご利益 | 縁結び、恋愛成就、家内安全、安産祈願、交通安全 | 
| 御祭神 | 稚日女尊(わかひるめのみこと) | 
| 住所 | 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1 | 
| 公共交通 | JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神「神戸三宮駅」より徒歩約10分 | 
| 車アクセス | 阪神高速3号神戸線「京橋出口」から約5分 | 
| 駐車場 | あり(有料/正月期間は混雑) | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日0:00〜3:00、10:00〜15:00 【狙い目時間帯】 早朝または1月4日以降  | 
| 電話番号 | 078-321-3851 | 
| 参拝時間 | 境内自由(授与所は9:00〜17:00) | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 正月期間中は多数出店あり | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 縁結び守、開運守、交通安全守、仕事守など 【おみくじ】 恋みくじ、縁みくじ、運勢みくじなど  | 
| ペット同伴可否 | 可(境内のみ) | 
| 公式サイト | https://ikutajinja.or.jp | 
湊川神社(神戸市中央区)

神戸市中央区に位置する湊川神社は、南北朝時代の武将・楠木正成公を主祭神として祀る神社です。
明治5年(1872年)に創建され、地元では「楠公さん」と親しまれています。JR神戸駅から徒歩約3分の距離にあり、アクセスも良好です。
境内には、楠木正成公の御墓所や、正成公を讃える石碑が点在し、歴史的な雰囲気を感じることができます。
また、安産祈願や七五三、厄除けなど、家族の人生の節目に訪れる祈祷者数は兵庫県内でも有数です。
特に、毎年1月には「楠公祭」が盛大に行われ、多くの参拝者で賑わいます。
神社の周辺には、神戸の歴史を感じるスポットや、地元の特産品を扱う店も多く、観光と合わせて楽しむことができます。
| ご利益 | 国家安泰、開運招福、厄除け、学業成就、勝運祈願 | 
| 御祭神 | 楠木正成公(大楠公) | 
| 住所 | 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1-1 | 
| 公共交通 | JR神戸線「神戸駅」から徒歩約3分/神戸市営地下鉄「大倉山駅」から徒歩約5分 | 
| 車アクセス | 阪神高速3号神戸線「京橋出口」から約10分 | 
| 駐車場 | あり(有料/約40台)※初詣期間中は混雑・交通規制あり | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日の10:00〜15:00 【狙い目時間帯】 早朝または1月4日以降  | 
| 電話番号 | 078-371-0001 | 
| 参拝時間 | 境内自由(授与所は9:00〜17:00) | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 正月三が日を中心に多数出店あり | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 学業成就守、勝守、開運守、厄除け守など 【おみくじ】 開運みくじ、学業みくじ、通常おみくじなど  | 
| ペット同伴可否 | 可(境内のみ) | 
| 公式サイト | https://minatogawajinja.or.jp | 
長田神社(神戸市長田区)

長田神社は、神戸市長田区に鎮座する歴史ある神社で、1500年以上の歴史を誇ります。
主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)で、厄除けや商売繁盛、交通安全のご利益が厚く信仰されています。境内には国の重要文化財に指定された本殿があり、古くから地域の守護神として親しまれてきました。
毎年10月に行われる「長田祭」は、地域の伝統を感じられる大規模な祭礼で、だんじりや神輿が街を練り歩き、多くの参拝者で賑わいます。
アクセスも良く、神戸市営地下鉄長田駅から徒歩すぐの便利な立地です。地域の歴史と文化を感じながら参拝できるおすすめの神社です。
| ご利益 | 厄除け、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣、開運招福 | 
| 御祭神 | 事代主神 | 
| 住所 | 兵庫県神戸市長田区長田町3丁目1-1 | 
| 公共交通 | 神戸市営地下鉄「長田駅」・阪神神戸高速線「高速長田駅」より徒歩約5分 | 
| 車アクセス | 阪神高速3号神戸線「湊川出口」から約10分 | 
| 駐車場 | あり(無料・約30台)※正月期間中は混雑あり | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 1月1日〜3日の10:00〜15:00頃 【狙い目時間帯】 早朝または4日以降  | 
| 電話番号 | 078-691-0333 | 
| 参拝時間 | 境内自由(授与所は9:00〜17:00) | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 正月三が日を中心に屋台多数出店 | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 「神鈴守(みすずまもり)」、開運・商売繁盛・金運のお守り 【おみくじ】 一般おみくじ  | 
| ペット同伴可否 | 可 | 
| 公式サイト | http://nagatajinja.jp | 
西宮神社(西宮市)

西宮神社は、兵庫県西宮市にある全国に約300社あるえびす神社の総本社として知られています。
主祭神は「えびす大神」で、商売繁盛・家内安全・開運招福のご利益が特に有名です。
毎年1月10日に行われる「十日えびす大祭」では、多くの参拝者が訪れ、福笹を求めて賑わいを見せます。
歴史は古く、平安時代から地域の守り神として親しまれてきました。境内には福の神を象徴する数々の社や絵馬殿があり、観光スポットとしても人気です。
阪神西宮駅から徒歩約5分とアクセスも良く、気軽に訪れることができます。
地元の人々の暮らしに根付いた温かい神社で、初詣や年間行事も活発に行われています。
| ご利益 | 商売繁盛、開運招福、厄除け、家内安全、交通安全 | 
| 御祭神 | えびす大神(事代主神) | 
| 住所 | 兵庫県西宮市社家町1-17 | 
| 公共交通 | 阪神電鉄「西宮駅」より徒歩約5分 | 
| 車アクセス | 阪神高速3号神戸線「西宮出口」から約10分 | 
| 駐車場 | あり(有料・約200台)※初詣期間は混雑 | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日の10:00〜15:00頃 【狙い目時間帯】 早朝または4日以降  | 
| 電話番号 | 0798-33-0321 | 
| 参拝時間 | 境内自由(授与所は9:00〜17:00) | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 正月三が日を中心に多数出店あり | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 商売繁盛守、交通安全守、厄除け守など 【おみくじ】 一般おみくじ、福みくじなど  | 
| ペット同伴可否 | 可 | 
| 公式サイト | https://nishinomiya-ebisu.com/ | 
播磨国総社(姫路市)

播磨国総社は、兵庫県姫路市にある古社で、かつて播磨国の国府と国庁が置かれた地に鎮座しています。
複数の地域の神々を一堂に祀る総社として、地域の守護神の役割を担い、歴史的に重要な神社です。
主祭神は天照大神を中心に、多くの神々が合祀されており、国家安泰や五穀豊穣、商売繁盛のご利益が伝えられています。
境内は静寂に包まれ、伝統的な社殿が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
例祭は10月に行われ、地域住民が集い、祭礼を盛大に催します。
姫路駅からアクセスしやすく、歴史散策の一環として訪れるのに最適な神社です。
| ご利益 | 国家鎮護、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、厄除け | 
| 御祭神 | 天照大神、素戔嗚尊、大己貴命、他 | 
| 住所 | 兵庫県姫路市総社本町190 | 
| 公共交通 | JR山陽本線「姫路駅」より徒歩約10分 | 
| 車アクセス | 山陽自動車道「姫路東IC」から約15分 | 
| 駐車場 | あり(無料・台数少) | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日10:00〜15:00頃 【狙い目時間帯】 早朝または1月4日以降  | 
| 電話番号 | 079-282-3851 | 
| 参拝時間 | 境内自由(授与所は9:00〜16:00) | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 初詣期間中に数軒出店あり | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 厄除け守、商売繁盛守、健康守など 【おみくじ】 一般おみくじ  | 
| ペット同伴可否 | 可 | 
| 公式サイト | https://www.sohsha.jp/ | 
赤穂大石神社(赤穂市)

赤穂大石神社は、忠臣蔵の主人公・大石内蔵助を祀る神社で、赤穂市にあります。
大石家の菩提寺の跡地に建立され、忠義や義理の象徴として多くの人々に親しまれています。
主祭神は大石内蔵助良雄を中心に、赤穂浪士たちも祀られ、武士道精神の象徴です。
毎年12月14日には義士祭が行われ、歴史ファンや地域住民で賑わいます。境内は静かで落ち着いた雰囲気が漂い、歴史散策にもおすすめのスポットです。
JR赤穂線・播州赤穂駅から徒歩約10分の便利な立地です。
| ご利益 | 大願成就、心願成就、勝運、厄除け、学業成就、良縁、家内安全 | 
| 御祭神 | 大石内蔵助良雄命、四十七義士命、萱野三平命 | 
| 住所 | 兵庫県赤穂市上仮屋131-7 | 
| 公共交通 | JR赤穂線「播州赤穂駅」から徒歩約15分 | 
| 車アクセス | 山陽自動車道「赤穂IC」から約10分 | 
| 駐車場 | あり(無料・約70台+初詣期間中は臨時駐車場あり) | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日~3日の10:00〜15:00ごろ 【狙い目時間帯】 元日の早朝(6:00〜9:00)または夕方以降  | 
| 電話番号 | 0791-42-2054 | 
| 参拝時間 | 通常 8:30〜17:00(元日は0:00開門) | 
| 定休日 | なし(年中無休) | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 初詣時は境内外に屋台出店あり(主に元日〜3日) | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 勝守、学業守、厄除守、大願成就守、義士のしおり守 など 【おみくじ】 一般おみくじ、義士おみくじ、こどもおみくじなど  | 
| ペット同伴可否 | 可(境内のみ) | 
| 公式サイト | http://www.ako-ooishijinjya.or.jp/ | 
鹿嶋神社(高砂市)

鹿嶋神社は兵庫県高砂市阿弥陀町にある由緒ある神社です。
主祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)で、勝運や厄除け、安産などのご利益があると信じられています。
境内の高さ26mのチタン製大鳥居は圧巻で、参拝者の目を引きます。
年齢分だけ本殿を巡る「ご神殿廻り」や一願成就の祈願など、独特の参拝方法も特徴的です。
毎年1月の「一願祭」や12月の「学神祭」には多くの参拝者が訪れ、地域の信仰の中心となっています。
無料駐車場があり車でのアクセスも便利です。
| 御祭神 | 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ) | 
| 住所 | 兵庫県高砂市阿弥陀町魚橋字天王森5番地 | 
| 公共交通 | 山陽電鉄「高砂駅」から徒歩約15分、または神姫バス「鹿嶋神社前」バス停下車すぐ | 
| 車アクセス | 山陽自動車道「山陽姫路西IC」から約15分 | 
| 駐車場 | あり(無料・数十台駐車可能) | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日昼頃から午後3時頃 【狙い目時間帯】 早朝や夕方以降  | 
| 電話番号 | 079-445-0841 | 
| 参拝時間 | 基本的に終日可能(授与所は午前9時から午後4時頃まで) | 
| 定休日 | なし(年中無休) | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 初詣期間中に屋台あり(数軒規模) | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 無 | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 厄除け守、交通安全守、安産守、商売繁盛守、家内安全守など 【おみくじ】 一般おみくじ  | 
| ペット同伴可否 | 要問い合わせ | 
| 公式サイト | http://www.kashimajinja.or.jp/ | 
廣田神社(西宮市)

廣田神社は、兵庫県西宮市にある由緒正しい神社で、全国にある廣田神社の総本社です。
主祭神は天照大神の妹神、稚日女尊(わかひるめのみこと)で、海上安全や家内安全、厄除けのご利益が特に有名です。
古くから地域の守護神として信仰されており、毎年10月の例大祭は盛大に行われ、多くの参拝者が訪れます。
境内は広々とした緑豊かな空間で、四季折々の自然を楽しみながら心静かに参拝できます。
阪神電鉄の香櫨園駅から徒歩約10分とアクセスも便利です。
| ご利益 | 開運、家内安全、交通安全、厄除け、商売繁盛、学業成就、縁結び | 
| 御祭神 | 天照大神荒魂(あまてらすおおみかみあらみたま) | 
| 住所 | 兵庫県西宮市大社町7-7 | 
| 公共交通 | 阪急神戸線「西宮北口駅」から阪急バス「廣田神社前」下車徒歩すぐ、またはJR「西宮駅」から阪神バス「廣田神社前」下車徒歩すぐ | 
| 車アクセス | 阪神高速3号神戸線「西宮出口」より車で約5分 | 
| 駐車場 | あり(無料・約100台駐車可能) | 
| 初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日10時〜15時頃 【狙い目時間帯】 元日の早朝や夕方以降が比較的空いている  | 
| 電話番号 | 0798-74-3489 | 
| 参拝時間 | 6:00~17:00(季節により変動あり) | 
| 定休日 | なし(年中無休) | 
| 料金 | 参拝無料 | 
| 屋台・出店情報 | 初詣期間中は境内および参道に多数の屋台出店あり | 
| ベビーカー利用可否 | 可 | 
| 授乳室の有無 | 要お問い合わせ | 
| トイレの有無 | 有 | 
| お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 厄除守、交通安全守、家内安全守、商売繁盛守、学業成就守、縁結び守など 【おみくじ】 一般おみくじ、青い鳥みくじ  | 
| ペット同伴可否 | 不可 | 
| 公式サイト | https://hirotahonsya.or.jp/ | 
兵庫県で初詣に行く際によくある質問
まとめ|初詣は京都の神社で、歴史と祈りに包まれた一年のはじまりを
海・山・街が共存し、歴史と文化が色濃く残る兵庫県。
初詣にぴったりの神社もバラエティ豊かで、にぎやかな市街地の神社から、自然に囲まれた静かな社まで、目的や過ごし方に合わせた選択が可能です。
縁結びや厄除け、商売繁盛など、ご利益の種類も多岐にわたるため、自分の願いにぴったりの神社を選べば、気持ちよく新年を迎えられるでしょう。
観光やグルメとセットで楽しめるのも兵庫ならではの魅力です。
2026年が皆さまにとって実りある一年となりますように。
初詣は、兵庫県の神社で静かに祈りを捧げ、新たなスタートを切ってみてはいかがでしょうか。


