新年を迎える初詣は、願いを込めて一年の無事や幸運を祈る大切な行事です。香川県には、歴史ある神社や地元に親しまれる社が数多くあり、初詣スポットとしても高い人気を誇ります。2026年の初詣に向けては、「初詣」「おすすめ」「神社」「2026年」というキーワードをもとに、ご利益やアクセスの良さ、地域の信仰の厚さなどを総合的に考慮し、香川県内から特におすすめの5社を厳選しました。家内安全や商売繁盛、学業成就、縁結びなど、多様な願いに応えてくれる神社がそろっており、新年を清らかな気持ちで迎えるのにぴったりです。では、2026年に訪れたい香川県の初詣スポットをご紹介していきます。
金刀比羅宮(仲多度郡琴平町)

金刀比羅宮は通称“こんぴらさん”として親しまれ、古くから海上安全・五穀豊穣・商売繁盛のご利益で知られる大物主神を祀る神社です。
785段の石段を上った御本宮には、江戸時代の美しい彫刻が残り、周囲には重要文化財や歌舞伎大芝居(金丸座)も点在。
春の桜、秋の紅葉とともに、年中行事も多彩で、節分祭、桜花祭、御田植祭、奉納蹴鞠、灯籠流しなどが行われ、年間約300万人の参拝者で賑わう名所です。
ご利益 | 海上安全、薬・医療守護、商売繁盛、開運 |
御祭神 | 大物主神、相殿:崇徳天皇 |
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
公共交通 | JR琴平駅から徒歩約20分、ことでん琴電琴平駅から徒歩約10分 |
車アクセス | 高松自動車道善通寺ICから約20分、駐車場多数(有料) |
駐車場 | あり(有料・多数) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日午前中〜午後3時頃 【狙い目時間帯】 早朝、夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 0877-75-2121 |
参拝時間 | 境内自由(社務所などは別) |
定休日 | 無 |
料金 | 参拝無料(奥社参拝等一部有料) |
屋台・出店情報 | 初詣・例祭時に多数出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 幸福の黄色いお守り、笑顔元気くん守り、天狗御守、しあわせのお守りなど 【おみくじ】 こんぴら狗みくじ |
ペット同伴可否 | 可 |
公式サイト | https://www.konpira.or.jp/ |
田村神社(香川県高松市)

田村神社は、香川県高松市一宮町に鎮座し、讃岐国の一宮として古くから崇敬を集める名社です。
創建は淡なく、山背の水神信仰に端を発するとされ、祭神には倭迹迹日百襲姫命や五十狭芹彦命(吉備津彦命)ら五柱が祀られています。
深い淵を御神体とする奥殿の神秘的な造りと龍神伝説は見どころ。
また「田村神社古神宝類」は国の重要文化財に指定され、地域の中心文化としてその歴史的価値も高く評価されています。
社殿や境内構造、湧水と信仰が織りなす静謐な雰囲気は、参拝者に安らぎと神聖さを届けてくれます。
ご利益 | 水神・湧水信仰に基づく家内安全・安産・交通安全 |
御祭神 | 倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命 |
住所 | 香川県高松市一宮町286 |
公共交通 | 高松琴平電鉄一宮駅から徒歩すぐ |
車アクセス | 高松自動車道高松中央ICから約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日午前中〜午後3時頃 【狙い目時間帯】 早朝、夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 087-885-1541 |
参拝時間 | 境内自由 |
定休日 | なし |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣時に出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 交通安全守、安産守、仕事守、学業守など 【おみくじ】 子供みくじ、恋みくじ |
ペット同伴可否 | 可 |
公式サイト | https://tamurajinja.com/ |
石清尾八幡宮(香川県高松市)

石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は、高松市中心部南西、石清尾山の麓に鎮座する古社で、“高松の氏神”“高松総鎮守”として市民から篤く崇敬されてきました。
延喜18年(918年)の創祀と伝わり、当初は山上に祠が建てられていたとされる由緒深い神社です。
応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を主祭神に、厄除け、勝運、家内安全、学業成就など多岐にわたるご利益が説かれています。
境内には香川県神社庁の所在もあり、歴史ある社殿群と整備された参道が印象的です。
毎年10月の例大祭や市立祭では、参道の八幡通りが歩行者天国となり、露店や神輿行列で賑わいます。
高松城の鎮守として藩主からの崇敬を受け、大規模な改修や社殿造営が繰り返されてきた背景も見どころ。
JR栗林公園北口駅から徒歩12分程度とアクセスも良好で、地域の歴史と信仰を体感できるスポットです。
ご利益 | 厄除け、家内安全、勝運 |
御祭神 | 足仲彦命(仲哀天皇)、誉田別命(応神天皇)、息長帯姫命(神功皇后) |
住所 | 香川県高松市宮脇町一丁目30-3 |
公共交通 | JR栗林公園北口駅から徒歩約12分、ことでんバス八幡前から徒歩約1分 |
車アクセス | 高松自動車道高松中央ICから約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日午前中〜午後3時頃 【狙い目時間帯】 早朝、夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 087-862-5846 |
参拝時間 | 境内自由 |
定休日 | なし |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 市立祭・例大祭時に露店出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 仕事守、健康守、肌守、病気平癒守、病気平癒守(特製桐箱入)、安産守、交通安全守、子ども守、厄除守、学業守、合格守、結び守、財運守、旅遊守、必勝守、家内安全守など 【おみくじ】 一般おみくじ、日本の神話おみくじ、張り子千支みくじ、ねこみくじ |
ペット同伴可否 | 要お問い合わせ |
公式サイト | http://www.iwaseo.com/ |
白鳥神社(高松市)

白鳥神社は、香川県高松市の白鳥神社町に鎮座し、地域の守護と商売繁盛を願う伝統ある神社です。
主祭神は天照大御神ともされ、古くから「白鳥さん」と親しまれており、縁結びや安産、厄除けのご利益があると信じられています。
社伝によれば、7世紀の創建とも言われる歴史深さが特徴です。
境内には白鳥池や社叢があり、四季折々の自然を身近に感じられる静かな環境が広がります。
毎年5月に行われる例祭では、地域住民との交流が盛んに行われ、文化行事として定着しています。
琴電栗林駅から徒歩約10分とアクセスも良く、観光や散策の合間に立ち寄りやすい立地です。
その落ち着いた雰囲気は、地域の日常に根付いた神社文化を感じさせてくれます。
ご利益 | 開運、武芸上達、厄除け |
御祭神 | 倭武命、倭比売命、神櫛王命 |
住所 | 香川県東かがわ市松原69 |
公共交通 | JR讃岐白鳥駅から徒歩約3分、大川バス「白鳥神社前」下車徒歩約2分 |
車アクセス | 高松自動車道白鳥大内ICまたは引田ICから約5分 |
駐車場 | あり(無料・多数) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日午前中〜午後3時頃 【狙い目時間帯】 早朝、夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 0879-25-3922 |
参拝時間 | 境内6:00〜20:00、社務所8:30~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 春夏秋の大祭時に大規模出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 手結び守り、その他各種お守り 【おみくじ】 一般おみくじ、開運出世ハマチみくじ |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://www.shirotori-jinja.jp/ |
滝宮天満(綾歌郡綾川町)

滝宮天満宮は、香川県綾川町にある学問の神様・菅原道真公を祀る神社です。
地域の学業成就や受験合格を願う多くの参拝者で賑わいます。
創建は平安時代にさかのぼり、地元の歴史と深く結びついています。
境内には美しい滝や池があり、自然の中で心静かにお参りできるスポットです。
毎年開催される例祭では、地域の伝統行事や神輿渡御が行われ、地域住民の交流の場となっています。
最寄りの滝宮駅から徒歩圏内でアクセスも便利です。
ご利益 | 学業成就、合格祈願、厄除け、新車清め祓い、宮参り |
御祭神 | 菅原道真公 |
住所 | 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314 |
公共交通 | ことでん滝宮駅から徒歩約5分 |
車アクセス | 府中湖スマートICから車で約5分 |
駐車場 | あり(無料、町営等) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日午前中〜午後2時頃 【狙い目時間帯】 早朝、夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 087-876-0199 |
参拝時間 | 境内自由、受付9:00~16:00 |
定休日 | なし |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣および例祭時に出店あり(例:念仏踊り祭) |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 学業成就守、合格祈願鉛筆守、金運守、キティちゃん柄お守り 【おみくじ】 一般おみくじ、天神みくじ |
ペット同伴可否 | 要お問い合わせ |
公式サイト | http://www.takinomiyatenmangu.com/ |
香川県で初詣に行く際によくある質問
まとめ|初詣は香川の神社で、心豊かな一年のはじまりを
香川県には、由緒ある神社や地域に根付いたお社が点在しており、新年の願いを託すにふさわしい初詣スポットがそろっています。
にぎやかな参道のある神社から、静かで落ち着いた雰囲気の社まで、目的に応じて選べるのも魅力の一つです。
ご利益やアクセス、混雑傾向などを踏まえて、自分に合った神社を選べば、より良いスタートを切ることができるでしょう。
観光やうどん巡りと合わせて、香川らしい初詣を満喫してみてください。
2026年が、皆さまにとって実り多き一年になりますように。
初詣は、香川の神社で静かに願いを届けてみませんか。
