MENU

【2026年最新版】鹿児島県の初詣おすすめ神社4選|ご利益・混雑・アクセスガイド

【2026年最新版】鹿児島県の初詣おすすめ神社4選|ご利益・混雑・アクセスガイド

新しい年の始まりを祝う初詣は、鹿児島県でも大切にされている伝統行事です。

豊かな自然と歴史に彩られた鹿児島には、地域の人々に親しまれる由緒ある神社が数多く点在しています。

そこで2026年の初詣スポットを鹿児島県内でお探しの方へ、ご利益やアクセスの良さ、混雑状況などを考慮し、特におすすめの4社を厳選しました。

家族の健康や商売繁盛、学業成就など、多様な願いに応えてくれる神社が揃い、心静かに新年の祈願を捧げるのに最適な場所ばかりです。

それでは2026年に訪れたい鹿児島県の魅力的な初詣スポットをご紹介します。

目次

照國神社(鹿児島市)

照國神社(鹿児島市)
引用元:http://terukunijinja.jp/

照國神社(てるくにじんじゃ)は、鹿児島市照国町に鎮座する神社で、薩摩藩第11代藩主・島津斉彬を祭神として祀っています。

斉彬は幕末に近代化を推進し、集成館事業をはじめ多方面で功績を残した人物で、その偉業を称えて明治天皇の勅命により創建されました。

境内は市街地の中心部に位置し、鹿児島を代表する初詣スポットとして知られ、正月には県内外から多くの参拝客で賑わいます。

御利益は出世開運・学業成就・産業振興など。照国表参道には石灯籠が立ち並び、夜間はライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出します。

ご利益開運、出世、学業成就、交通安全、家内安全
御祭神島津齊彬公
住所鹿児島県鹿児島市照国町19-35
公共交通JR鹿児島中央駅から市電「天文館通」下車、徒歩約10分
車アクセス九州自動車道「鹿児島北IC」から車で約15分
駐車場あり(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日午前~午後
【狙い目時間帯】
早朝・夜間
電話番号099-222-1820
参拝時間境内は終日自由、授与所は8:00~17:00
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(正月期間)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
学業守、交通安全守、健康守、開運守
【おみくじ】
一般おみくじ、恋みくじ、交通安全みくじ
ペット同伴可否可(境内のみ)
公式サイトhttp://terukunijinja.jp/

霧島神宮(霧島市)

霧島神宮(霧島市)
引用元:https://kirishimajingu.or.jp/

霧島神宮(きりしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市霧島田口に鎮座する神社で、天孫降臨の主祭神である 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) を祀っています。

創建は6世紀と伝えられ、幾度も噴火により社殿を焼失しましたが、そのたびに再建され、現在の社殿は1715年に薩摩藩主・島津吉貴が造営したものです。

本殿・拝殿・幣殿は朱塗りの壮麗な造りで、「西の日光」と称されるほど華麗で荘厳

御利益は縁結び・家内安全・交通安全・開運招福など。

初詣や観光でも非常に人気が高く、九州を代表する神社のひとつです。

ご利益縁結び、開運、商売繁盛、交通安全、家内安全、安産祈願
御祭神瓊瓊杵尊
住所鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
公共交通JR日豊本線「霧島神宮駅」からバス約15分
車アクセス九州自動車道「溝辺鹿児島空港IC」から約40分
駐車場あり(無料、大型駐車場有)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
1月1日~3日の午前中
【狙い目時間帯】
早朝・1月4日以降
電話番号0995-57-0001
参拝時間境内自由、授与所は8:00~17:30
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(初詣期間)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
縁結び守、安産守、交通安全守、健康守、学業守
【おみくじ】
一般おみくじ、恋みくじ、幸福みくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://kirishimajingu.or.jp/

鹿児島神宮(霧島市)

鹿児島神宮(霧島市)
引用元:https://kagoshima-jingu.jp/

鹿児島神宮(かごしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市隼人町に鎮座する古社で、 天津日高彦火火出見尊(山幸彦) とその后神である豊玉姫命を主祭神としています。

創建は不詳ですが、神代の昔から隼人族の信仰を集めたと伝わり、古くから「大隅正八幡宮」と称されました。

社殿は朱塗りの壮麗な造りで、九州でも有数の規模を誇り、薩摩・大隅地域の総社として篤く信仰されています。

御利益は縁結び・安産・航海安全・五穀豊穣など。

毎年1月に行われる「初午祭」は、全国的に有名で、馬に鈴や花飾りをつけて参拝する勇壮な神事です。

ご利益安産祈願、子授け、商売繁盛、開運、交通安全
御祭神彦火火出見尊、豊玉姫命
住所鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
公共交通JR隼人駅から徒歩約20分
車アクセス九州自動車道「隼人東IC」から約5分
駐車場あり(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日午前
【狙い目時間帯】
早朝・1月4日以降
電話番号0995-42-0020
参拝時間境内自由、授与所は8:00~17:00
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(正月時期)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
安産守、子宝守、交通安全守、開運守
【おみくじ】
一般おみくじ、子宝おみくじ、恋みくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://kagoshima-jingu.jp/

鹿児島縣護國神社(鹿児島市)

鹿児島縣護國神社(鹿児島市)
引用元:http://www.k-gokoku.or.jp/

鹿児島縣護國神社(かごしまけんごこくじんじゃ)は、鹿児島市に鎮座し、薩摩藩出身の戦没者をはじめ県内出身の英霊を祀る神社です。

明治維新後に創建され、国家や郷土の平和と繁栄を願う護國神社として県民から篤く信仰されています。

境内は緑豊かで整備されており、参拝者は戦没者慰霊や平和祈念のため訪れます。

例祭日には多くの人々が集まり、厄除けや家内安全、国家安泰を祈願します。

観光地としての要素もあり、神社参拝とともに歴史学習の場としても利用されています。

ご利益国家安泰、家内安全、交通安全、厄除け
御祭神護国の英霊
住所鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目60-7
公共交通鹿児島中央駅からバス「護国神社前」下車すぐ
車アクセス九州自動車道「鹿児島北IC」から約15分
駐車場あり(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
1月1日~3日の日中
【狙い目時間帯】
早朝や夕方
電話番号099-222-5696
参拝時間境内自由、授与所は8:30~17:00
定休日なし
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(正月期間)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
厄除守、交通安全守、健康守
【おみくじ】
一般おみくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttp://www.k-gokoku.or.jp/

鹿児島県で初詣に行く際によくある質問

鹿児島県で初詣が特に混雑する神社はどこですか?

「照國神社(鹿児島市)」は鹿児島県内で最も参拝者数が多く、三が日は特に混雑します。「霧島神宮(霧島市)」も県外からの参拝客が訪れる人気スポットで、渋滞が発生することもあります。

鹿児島県で車で行ける初詣スポットはありますか?駐車場は?

「霧島神宮」や「鹿児島神宮(霧島市)」は郊外にあり、駐車場も整備されています。ただし、三が日は混雑するため、早朝の訪問か、1月4日以降の参拝がおすすめです。

鹿児島県で縁結びにご利益がある神社はありますか?

「霧島神宮」は縁結び・恋愛成就の神様としても知られており、恋人やパートナーとの参拝にも人気です。また、「鹿児島神宮」も良縁祈願に訪れる人が多い神社です。

鹿児島県で初詣と観光を一緒に楽しめるエリアはありますか?

「霧島神宮」は自然豊かな山あいにあり、周辺には温泉地も多く観光とあわせて楽しめます。「照國神社」は鹿児島市街地に位置しており、城山や天文館エリアの観光とセットにしやすい立地です。

まとめ|初詣は鹿児島の神社で、新年の願いを静かに届ける特別なひとときを

桜島のふもとに広がる自然と、歴史ある神社が共存する鹿児島県。
その地に根ざした信仰とともに迎える初詣は、心を整え、新しい一年のスタートを穏やかに切るのにぴったりです。

ご利益やアクセス、混雑の傾向などを踏まえ、自分に合った神社を選ぶことで、より深く意味のある初詣になります。
観光や温泉と組み合わせたお出かけプランで、鹿児島の魅力を丸ごと味わうのもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次