新年の訪れを祝い、願いを込めて参拝する初詣。
三重県は、伊勢神宮をはじめとする歴史と信仰の深い神社が多く、全国から多くの参拝者を迎えています。
2026年の初詣スポットをお探しの方へ、由緒やご利益、アクセスの良さを考慮し、三重県内から特におすすめの6社を厳選しました。
家内安全や商売繁盛、縁結びなど多様な願いに応える神社が揃い、新年の祈願にふさわしい静かで心安らぐ空間が広がります。
是非本記事を読んで、三重県の初詣スポット選びの参考にしてみてください。
伊勢神宮(内宮・外宮)

伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市に鎮座し、「お伊勢さん」として親しまれる日本の総氏神です。
内宮(皇大神宮)には天照大御神が祀られ、外宮(豊受大神宮)には産業の守護神・豊受大御神が祀られています。
格式高い唯一神明造の社殿群は125社から構成され、式年遷宮では約20年に一度、社殿を新築し神領を整える神事が行われます。
年間約800万人が参拝に訪れ、朝5時からの「朝参り」や「外宮先祭」など、しきたりを重んじる信仰と歴史が息づいています。
森に囲まれた清らかな境内は、参拝だけでなく、神聖な空気と自然を感じられる名所です。
外宮→内宮の順に参拝するのが古くからのならわしです。
ご利益 | 家内安全、交通安全、開運招福、商売繁盛、心願成就 |
御祭神 | 【内宮】 天照大御神 【外宮】 豊受大御神 |
住所 | 三重県伊勢市 |
公共交通 | 【内宮】 近鉄・JR「伊勢市」または「宇治山田駅」からバスで約15〜20分 【外宮】 JR「伊勢市駅」または近鉄「宇治山田駅」から徒歩約5分 |
車アクセス | 伊勢自動車道「伊勢IC」から車で約10分 |
駐車場 | 各宮・別宮に有料駐車場あり |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間】 1月1日〜3日の午前中〜昼過ぎ 【狙い目時間】 早朝(6〜8時頃)または1月4日以降 |
電話番号 | 内宮:0596‑24‑1111、外宮:0596‑23‑1146 |
参拝時間 | 【内宮】 5:00〜18:00(季節によって変動) 【外宮】 5:00〜18:00程度(季節によって変動) |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣・祭典時に多数あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 交通安全、勝守、開運守など多数 【おみくじ】 一般おみくじ、縁結びおみくじなど |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://www.isejingu.or.jp |
椿大神社(鈴鹿市)

椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県鈴鹿市の鈴鹿山麓に鎮座する、猿田彦大神を祀る神社の総本宮です。
創建は神話時代、倭姫命の神託によって紀元前3年に社殿が設けられたと伝わります。
猿田彦大神は「道開きの祖神」として、導き・開運・交通安全・縁結びなどのご利益が特に厚く信仰されており、全国約2,000社ある猿田彦社の中心的存在です。
境内には本宮のほか、ご夫婦神の相殿や「かなえ滝」などもあり、良縁成就を願う若い参拝者にも人気があります。
樹齢を感じさせる動線の参道や自然林に包まれた気の流れを感じられる静かな神域です。
ご利益 | 導きの神として開運招福、交通安全、家内安全、商売繁盛 |
御祭神 | 猿田彦大神 |
住所 | 三重県鈴鹿市山本町1871 |
公共交通 | 近鉄四日市駅より三重交通バス「椿大神社」行きで終点下車約50分 |
車アクセス | 東名阪自動車道「鈴鹿IC」から約7分 |
駐車場 | あり(無料/約500台) |
初詣の混雑状況 | 正月・節分・例大祭時には混雑あり |
電話番号 | 059‑371‑1515 |
参拝時間 | 11月〜4月:5:00〜18:00/5月〜10月:5:00〜19:00(授与所は17:00まで) |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 祭事時に屋台あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 家内安全守、交通安全守など多数 【おみくじ】 一般おみくじなど |
ペット同伴可否 | 可(小型犬+ケージor抱っこ+オムツ必須で参道のみ可) 詳しくはこちら |
公式サイト | https://tsubaki.or.jp |
多度大社(桑名市)

多度大社(たどたいしゃ)は、三重県桑名市に鎮座する北伊勢地方の総氏神で、「北伊勢大神宮」とも称される格式高い神社です。
御祭神は天津彦根命(あまつひこねのみこと)で、農業守護、開運招福、交通安全などのご利益があります。
創建は古代にさかのぼり、伊勢神宮との関係も深く、長年にわたり厚い信仰を集めてきました。
特に有名なのが毎年5月に行われる「上げ馬神事」で、若者が馬で急坂を駆け上がる勇壮な伝統行事として知られています。
境内は緑豊かな山麓に広がり、清流と自然の調和が美しい空間をつくり出しています。
地域の誇りとして今も大切にされており、多くの参拝者が訪れる由緒ある神社です。
ご利益 | 商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除け、金運、五穀豊穣、病気平癒 |
御祭神 | 天津彦根命 |
住所 | 三重県桑名市多度町多度1681 |
公共交通 | 養老鉄道「多度駅」から徒歩約15〜20分三重交通バス「多度大社前」下車すぐ |
車アクセス | 東名阪自動車道「桑名東IC」から約10分 |
駐車場 | あり(無料・有料あり) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日の昼間は混雑 【狙い目時間帯】 早朝または1月4日以降 |
電話番号 | 0594-48-2037 |
参拝時間 | 終日参拝可能授与所は9:00〜17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | あり(正月などに出店) |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 有 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 開運守、交通安全守、十二支守など 【おみくじ】 一般おみくじ、恋みくじ、子供みくじなど |
ペット同伴可否 | 可 |
公式サイト | http://www.tadotaisya.or.jp/ |
神明神社(鳥羽市)

石神さん(神明神社)は、三重県鳥羽市相差町に鎮座する女性の願いをひとつ叶えてくれるといわれる神社です。
古くから海女たちに信仰されており、特に女性の間で「願いが叶う神様」として絶大な人気を誇ります。
テレビや雑誌でも多く紹介され、年間を通して全国から参拝者が訪れるパワースポットです。
縁結び・安産・子宝・健康・美容など、女性特有の願いに強くご利益があるとされ、特に初詣時期には多くの女性で賑わいます。
ご利益 | 願望成就、女性守護、縁結び、安産、子宝、健康、美容 |
御祭神 | 玉依姫命(たまよりひめのみこと) |
住所 | 三重県鳥羽市相差町1385 |
公共交通 | 近鉄・JR「鳥羽駅」よりかもめバス(国崎行き)で約45分「相差(おうさつ)」下車、徒歩約5分 |
車アクセス | 伊勢二見鳥羽ライン・松下JCTから車で約30分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(神社前と第2・第3駐車場) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間】 1月1〜3日の日中(10〜15時) 【狙い目時間】 早朝(6~8時頃)や1月4日以降 |
電話番号 | 0599-33-7453 |
参拝時間 | 24時間参拝可能(授与所は8:30~16:30) |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | なし(周辺の土産物店や飲食店あり) |
ベビーカー利用可否 | 可(道が狭い部分あり注意) |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有(神社周辺に公衆トイレあり) |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 ドーマン・セーマン守、真珠付きストラップ守、一般お守り各種 【おみくじ】 巨大おみくじ、恋みくじ、海女みくじ、通常サイズおみくじ2種 |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://ishigamisan-shinmei.com/ |
敢國神社(伊賀市)

敢國神社は、伊賀国で最も格式の高い「一之宮」として崇敬される古社で、創建は西暦658年と伝えられています。
主祭神は第8代孝元天皇の皇子である大彦命(おおひこのみこと)。
さらに、少彦名命(すくなひこなのみこと)と 金山比咩命(かなやまひめのみこと) が配祀されています 。
伊賀忍者ともゆかりが深く、境内には安産・子授けの象徴として「桃太郎岩」と呼ばれる霊石もあり、地域の人々に親しまれています。
また、慶長年間から続く獅子神楽は三重県指定の無形民俗文化財として、伊賀各地の獅子神楽の原型とされている神社です。
項目 | 内容 |
---|---|
ご利益 | 家内安全、交通安全、産業振興、子授け、安産、健康長寿、商売繁盛、夫婦和合 |
御祭神 | 大彦命、少彦名命、金山比咩命 |
住所 | 三重県伊賀市一之宮877 |
公共交通 | JR佐那具駅から徒歩約30分、伊賀鉄道上野市駅から車で約15分 |
車アクセス | 名阪国道「伊賀一之宮IC」から車で約5分 |
駐車場 | 境内に無料駐車場あり |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間】 1月1〜3日の日中 【狙い目時間】 早朝または1月4日以降 |
電話番号 | 0595-23-3061 |
参拝時間 | 参拝自由(社務所対応は8:00〜16:00) |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣時に地元露店が出る年もあり |
ベビーカー利用可否 | 可(石段あり注意) |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有(境内にあり) |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 交通安全、健康長寿、安産、子授けなど 【おみくじ】 一般おみくじ、縁結びおみくじ、こどもおみくじなど |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | なし |
猿田彦神社(伊勢市)

猿田彦神社は、三重県伊勢市にある「みちひらきの神様」として広く信仰される神社です。
御祭神の猿田彦大神は、高天原から降臨した瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を先導した国津神で、物事を良い方向に導く「道の神」「導きの神」として知られています。
人生のあらゆる場面において正しい方向へ導いてくれるとされ、就職・転職・進学・開業・縁結び・旅行安全などのご利益を求めて、全国から参拝者が訪れます。
境内には芸能の神・天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀る佐瑠女神社もあり、特に芸事や表現の道に携わる人々から厚く信仰されています。
伊勢神宮・内宮からも近く、初詣や伊勢参りとあわせて訪れるのにぴったりなスポットです。
ご利益 | 道開き(人生の導き)、仕事運、進学成就、縁結び、開運招福、交通安全、旅行安全 |
御祭神 | 猿田彦大神(境内社:佐瑠女神社に天宇受売命) |
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10 |
公共交通 | 近鉄・JR「伊勢市駅」または「宇治山田駅」からバスで約15分または伊勢神宮・内宮から徒歩約10分 |
車アクセス | 伊勢自動車道「伊勢IC」から車で約5分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約50台) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間】 1月1〜3日の10時〜15時頃 【狙い目時間】 早朝(6〜8時頃)または1月4日以降 |
電話番号 | 0596-22-2554 |
参拝時間 | 境内自由(社務所は8:30~17:00) |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣時に数店舗の出店あり(年により変動) |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有(境内にあり) |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 開運、道開き、仕事運、縁結び、交通安全など多数 【おみくじ】 一般おみくじ、縁結びおみくじ、学業おみくじ、こどもおみくじなど |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://www.sarutahikojinja.or.jp/ |
三重県で初詣に行く際によくある質問
まとめ|初詣は三重の神社で、日本の心とともに願いを込める新年を
伊勢神宮をはじめとした格式ある神社が数多く点在する三重県。
新年の願いを届ける場所として、これ以上ないほどふさわしい神社がそろっています。
ご利益の内容、アクセスの良さ、混雑状況などを踏まえ、自分の願いに寄り添ってくれる神社を選ぶことで、新たな一年がより実り多いものになるはずです。
観光やグルメとあわせて楽しめるのも三重の魅力。家族連れ・カップル・一人旅、どんなスタイルの初詣にも対応できるスポットが見つかるでしょう。
2026年が心穏やかで幸多き一年となりますように。
今年の初詣は、三重県の神社で祈りとともに、良いスタートを切ってみてはいかがでしょうか。
