新年を迎える大切な行事である初詣。
長野県は、四季折々の美しい自然と深い歴史が調和する土地柄で、多くの由緒ある神社が点在しています。
2026年の初詣に際しm信仰の伝統やご利益、アクセスのしやすさを踏まえ、長野県内から特におすすめの6社を厳選しました!
健康祈願や学業成就、商売繁盛など、多様な願いに応えてくれる神社が揃い、ゆったりとした参拝時間を過ごせるのも魅力のひとつ。
ぜひ2026年の初詣に訪れたい長野県の神社の参考にしてください。
穂高神社(安曇野市)

穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市に鎮座する信濃国の式内社で、古代より北アルプスの山岳信仰の中心として崇敬を集めてきました。
創建はおよそ二千年前と伝わり、御祭神は穂高見命(ほたかみのみこと)を主祭神とする海人族ゆかりの神々です。
安産・交通安全・商売繁盛など幅広いご利益があり、特に登山者や登山関係者からは「山の安全」を祈願する社として信仰されています。
境内には荘厳な本殿や神楽殿があり、毎年5月には伝統の「御船祭(みふねまつり)」が盛大に行われ、古代の航海儀礼を今に伝えています。
また、奥宮は北アルプス・穂高岳山頂に鎮座し、日本で最も高所にある神社の一つとしても知られます。
自然と信仰が融合した静謐な神域は、訪れる人の心を清めてくれます。
ご利益 | 海上安全、交通安全、安産、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全 |
御祭神 | 穂高見命(ほたかみのみこと)、綿津見命(わたつみのみこと)、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) |
住所 | 長野県安曇野市穂高6079 |
公共交通 | JR大糸線「穂高駅」から徒歩約3分 |
車アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」から車で約15分 |
駐車場 | あり(無料、約50台) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 1月1日〜3日の10時〜15時頃は混雑 【狙い目時間帯】 早朝(7〜9時)または1月4日以降 |
電話番号 | 0263-82-2003 |
参拝時間 | 境内自由(終日参拝可能)授与所:9:00~17:00(季節による変動あり) |
定休日 | なし(年中無休) |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣や例大祭時に出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 交通安全守、根付交通安全守、まり付き交通安全守、交通安全ステッカー、学業成就守、合格守、仕事守、健康守、病気平癒守、開運水晶守(ピンク・ブルー・紫など)、無事かえる守、ふくろう守、むすび守、金運守、八方除守、必勝守、力守、平和守、道祖神守、安産守、足腰守、力守(赤・黒)など 【おみくじ】 幸運おみくじ、一般おみくじ |
ペット同伴可否 | 可(境内のみ) |
公式サイト | https://hotakajinja.com |
諏訪大社(諏訪市)

諏訪大社は、長野県諏訪市に鎮座し、日本最古級の神社の一つとして知られています。全国にある諏訪大社四社のうち、上社の中心となる本宮で、建御名方命(たけみなかたのみこと)を主祭神として祀っています。
古くから農耕や武勇、厄除けの神として崇敬を集め、毎年4月の「御柱祭(おんばしらさい)」は全国的にも有名な大規模な伝統行事です。
樹齢数百年の御柱が境内に立てられ、地域の信仰と絆の象徴となっています。
自然豊かな境内は四季折々の美しさを見せ、参拝者に安らぎを提供します。
古代から続く祭礼や文化が息づく場所として、多くの人々に愛されている神社です。
ご利益 | 開運招福、五穀豊穣、勝運、厄除け、交通安全、安産、商売繁盛 |
御祭神 | 建御名方神(たけみなかたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ) |
住所 | 長野県諏訪市中洲宮山1 |
公共交通 | JR中央本線「上諏訪駅」からバス約15分、「上社本宮」下車徒歩約5分 |
車アクセス | 中央自動車道「諏訪IC」から車で約10分 |
駐車場 | あり(無料、境内および周辺に数か所) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 1月1日〜3日の10時〜15時頃 【狙い目時間帯】 早朝(6〜8時)または1月4日以降 |
電話番号 | 0266-52-1919 |
参拝時間 | 境内自由(終日参拝可能)授与所:9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣・御柱祭などの大祭時に出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 肌身袋守、御柱守、交通安全守(錦 赤・錦 青・箱型)、勝守、厄除守、学業成就守、縁結び守、無病息災守、心身健全守、開運鈴守、勝栗札、四社守、祈願絵馬、龍蛇絵馬、宝守、友白髪守、薙鎌守、心身健全守 【おみくじ】 翡翠みくじ、英文みくじ、一般おみくじ |
ペット同伴可否 | 可(境内のみ) |
公式サイト | https://suwataisha.or.jp |
戸隠神社(長野市)

戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市戸隠地区にある神社群で、五社から成り立つ古社です。
創建は約2000年前と伝えられ、山岳信仰の中心地として深い歴史を持ちます。
御祭神は天手力雄命をはじめとする五柱で、五社それぞれが異なるご利益を持ち、特に開運・縁結び・家内安全・学業成就にご利益があるとされます。
戸隠山の豊かな自然に囲まれ、厳かな雰囲気の中で参拝や登山が楽しめるスポットです。
毎年10月の「火祭り」や例大祭では地域の伝統文化が色濃く感じられ、多くの参拝者が訪れます。
長い歴史と自然美が融合した神聖な場所として知られ、心を清める旅に最適の神社です。
ご利益 | 開運招福、五穀豊穣、心願成就、家内安全、学業成就、縁結び |
御祭神 | 天手力雄命、天表春命、天八意思兼命、九頭龍大神 |
住所 | 長野県長野市戸隠3506 |
公共交通 | JR長野駅からバス(長電バス)「戸隠神社入口」下車徒歩約10分 |
車アクセス | 長野自動車道「長野IC」から車で約30分 |
駐車場 | 境内駐車場あり(無料・有料あり、各社神社の分社により異なる) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日の日中は非常に混雑 【狙い目時間帯】 早朝または1月4日以降の平日 |
電話番号 | 026-254-2001(戸隠神社社務所) |
参拝時間 | 境内自由(終日参拝可能)授与所:9:00〜16:00(季節により変動) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 参拝無料宝物殿などの拝観料は各施設で別途必要 |
屋台・出店情報 | 初詣や祭事時に出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 五社ねがい守、勝守、運気向上・金運招福守、交通安全守、開運招福守 など 【おみくじ】 祈祷おみくじ、一般吉凶おみくじなど |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://togakushi-jinja.jp |
四柱神社(松本市)

四柱神社(よはしらじんじゃ)は、長野県松本市に鎮座する歴史ある神社で、地元では「よはしらさん」と親しまれています。
創建は約1300年前にさかのぼり、天之御中主神、天照大神、八幡大神、建御名方神の四柱の神々をお祀りしています。
縁結びや家内安全、学業成就、厄除けなど幅広いご利益があるとされ、年間を通じて多くの参拝者が訪れます。
境内は四季折々の自然に包まれ、春の桜や秋の紅葉が特に美しいスポットとして知られています。
また、松本市の中心部に位置し、アクセスも良好で、観光と参拝を兼ねた訪問に最適です。
地域の伝統行事や祭礼も盛んに行われ、松本の文化と歴史を感じられる場所です。
ご利益 | 縁結び、開運招福、家内安全、商売繁盛、心願成就、厄除け |
御祭神 | 天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神 |
住所 | 長野県松本市大手3丁目3-20 |
公共交通 | JR「松本駅」から徒歩約10分 |
車アクセス | 長野自動車道「松本IC」から車で約15分 |
駐車場 | あり(無料/境内横に若干台数) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 1月1日〜3日の11時〜15時頃 【狙い目時間帯】 早朝(6〜9時)または1月4日以降 |
電話番号 | 0263-32-1936 |
参拝時間 | 境内自由(終日参拝可能)授与所:9:00〜17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 正月・祭礼時に周辺道路に出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 縁結び守、学業成就、交通安全、厄除け、安産など 【おみくじ】 招き猫みくじ、福の神みくじ、一般おみくじ |
ペット同伴可否 | 可 |
公式サイト | https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/ |
白蛇神社(上田市)

白蛇神社(はくじゃじんじゃ)は、長野県上田市に鎮座する神秘的な神社で、白蛇を神の使いとする信仰に基づいて祀られています。
白蛇は古来より金運・財運・商売繁盛・縁結びの象徴とされており、特に金運アップを願う参拝者に人気のパワースポットです。
境内には白蛇の石像や絵馬が点在し、白蛇をモチーフにしたお守りも多くの人に親しまれています。
静かな里山の中にあり、自然に包まれた穏やかな雰囲気の中で、心静かに願いを込めることができます。
歴史的記録は多く残っていないものの、地域に根差した信仰を大切に守り続ける神社で、地元の人々の厚い信仰を集めています。
ご利益 | 金運上昇、商売繁盛、開運招福、厄除け、財運招来 |
御祭神 | 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)※弁財天と同一視される女神 |
住所 | 長野県上田市御岳堂1108(稲荷山温泉白蛇神社) |
公共交通 | JR・しなの鉄道「上田駅」からタクシーで約20分 |
車アクセス | 上信越自動車道「上田菅平IC」から車で約25分 |
駐車場 | あり(無料/神社すぐ横に数台) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 1月1日〜3日の10時〜14時頃 【狙い目時間帯】 早朝や1月4日以降 |
電話番号 | 0268-31-2611(稲荷山温泉ホテル内) |
参拝時間 | 境内自由(終日参拝可能) |
定休日 | なし(年中無休) |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | なし(比較的静かな神社) |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 開運守、商売繁昌守、出世守、当病平癒守、白蛇尊守など 【おみくじ】 水みくじ、一般おみくじなど |
ペット同伴可否 | 可 |
公式サイト | https://hakuja-jinja.com/ |
生島足島神社(上田市)

長野県上田市下之郷に鎮座する生島足島神社は、延喜式に名神大社として記された名神大社で、旧・国幣中社に位置づけられる由緒深い古社です。
主祭神の生島大神は万物に生命力を授け、足島大神は満足をもたらす神とされ、家内安全・商売繁盛・延命長寿など多彩なご利益が伝えられています。
社殿は池に浮かぶ「池心の宮」様式で建立され、摂社諏訪社(下宮)との対比で構成される神秘的な造りです。
特筆すべき特異神事「御籠祭」は、11月から4月にかけて諏訪神が本社に籠もる儀式として行われ、6年ごとには御柱祭も斎行されます。
真田信之や武田信玄ら戦国大名も崇敬した歴史があり、国の重要文化財に指定された「武田家起請文」など資料も多く残ります。
下之郷駅から徒歩約5分、80台収容の無料駐車場もありアクセス良好。
自然と歴史が融合する神聖な空間で、心静かな参拝のひとときをお過ごしいただけます。
ご利益 | 五穀豊穣、子宝安産、無病息災、合格必勝、商売繁盛、縁結び |
御祭神 | 生島大神、足島大神 |
住所 | 長野県上田市下之郷中池西701(下之郷) |
公共交通 | 上田電鉄別所線「下之郷駅」より徒歩約5分 |
車アクセス | 上田菅平ICより車で約23分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約80〜100台、東鳥居付近東駐車場・第二臨時駐車場など) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜1月3日 日中(渋滞と参拝列、道路2〜3km渋滞あり) 【狙い目時間帯】 元日早朝(~9:00)及び夕方以降・1月4日以降(平日)は比較的空いている傾向 |
電話番号 | 0268‑38‑2755 |
参拝時間 | 境内自由(社務所・授与所 8:30〜16:30頃) |
定休日 | なし(社務所・授与所の時間変更あり) |
料金 | 参拝無料(祈祷・御守・御朱印は有料) |
屋台・出店情報 | 初詣期間中は屋台あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 要お問い合わせ |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 開運守、商売繁昌守、出世守、当病平癒守、白蛇尊守 【おみくじ】 うさぎおみくじ、水みくじ、通常の吉凶占い |
ペット同伴可否 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://www.ikushimatarushima.com/ |
長野県で初詣に行く際によくある質問
まとめ|初詣は長野の神社で、大自然と歴史に包まれた一年のはじまりを
長野県には、古くから信仰を集めてきた神社仏閣が数多く点在し、その多くが豊かな自然に囲まれた静かな環境にあります。
新年の始まりを、心静かに迎える場所として、これほどふさわしい場所はないかもしれません。
ご利益やアクセス、混雑の傾向などを参考に、自分の願いやスタイルに合った参拝先を選ぶことで、新しい一年に向けてよいスタートを切ることができるでしょう。
家族連れでも、一人でも、自然と向き合いながら願いを込められる場所が、長野にはきっとあります。
2026年が健やかで実り多い一年となりますように。
初詣は、長野県の神社やお寺で、心を整え、静かに新年を迎えてみてはいかがでしょうか。
