MENU

【2026年最新版】新潟県の初詣おすすめ神社6選|ご利益・混雑・アクセスガイド

【2026年最新版】新潟県の初詣おすすめ神社6選|ご利益・混雑・アクセスガイド

一年の始まりに心を整え、願いを託す初詣。

雪国・新潟県では、厳かな空気に包まれた神社で新年を迎える特別なひとときを過ごすことができます。

2026年に新潟で新年を迎える方へ、ご利益、由緒、アクセスの利便性などを総合的に考慮して、新潟県内から6の神社を厳選しました。

家族の健康や商売繁盛、合格祈願など、さまざまな願いに応えてくれる神社ばかり。

雪に包まれた参道を歩く体験も、新潟ならではの風情のひとつです。

目次

彌彦神社(越後一宮)(西蒲原郡弥彦村)

彌彦神社(西蒲原郡弥彦村)
引用元:https://www.yahiko-jinjya.or.jp/

新潟県西蒲原郡弥彦村に鎮座する彌彦神社は、越後国一宮として1300年以上の歴史を誇ります。

主祭神には天香山命を祀り、交通安全・縁結び・厄除けなど多彩なご利益で信仰を集めています。

弥彦山の麓に広がる境内は美しく整備され、春の桜、秋の紅葉と合わせて四季折々の自然と調和しています。

特に夜間のライトアップされた風景は神秘的です。

ご利益農業・漁業・産業振興、開運、縁結び、商売繁盛、病気平癒、学業成就、無病息災、厄除けなど
御祭神天香山命、熟穂屋姫命(妃神・縁結びの神)
住所新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
公共交通JR弥彦線「弥彦駅」から徒歩約15分
車アクセス北陸道「三条燕IC」または「巻潟東IC」から約30分(約13〜15km)
駐車場神社脇に普通車約50台・大型バス20台、村営含め2,000台以上(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
1月1〜3日の10:00〜14:00頃は大混雑・参拝待ち1時間超もあり
【狙い目時間帯】
三が日の早朝(〜9時)または夕方以降(17時〜)がおすすめ
電話番号0256-94-2001
参拝時間境内参拝は終日自由(24時間)。授与所は8:30〜16:00
定休日なし(年中無休)
料金参拝は無料。ご祈祷や授与品は別途初穂料が必要
屋台・出店情報初詣・二年参り・菊まつり時に多数出店あり(甘酒・焼きそば・縁日系など)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
身体の御守、交通安全の御守、厄難消除・起死回生の御守
【おみくじ】
幸福おみくじ、花の筒みくじ、開運珠みくじ、三角みくじ、金色みくじなど
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.yahiko-jinjya.or.jp

新潟縣護國神社(新潟市)

新潟縣護國神社(新潟市中央区)
引用元:https://www.niigata-gokoku.or.jp/

新潟市中央区に位置する新潟縣護國神社は、明治時代以降の県内出身戦没者を祀る神社です。

緑あふれる境内は慰霊と平和祈念の場となっており、春秋の例大祭では市民が英霊を追悼します。

穏やかで静かな時間が流れる神社です。

ご利益戦没者慰霊、家内安全、商売繁盛、学業成就、交通安全、開運、厄除けなど
御祭神戦没者の霊(新潟県出身の戦没者)
住所新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
公共交通JR新潟駅前バスターミナルより西循環信濃町先回り、「護国神社前」下車、徒歩3分
車アクセス北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」より車で約25分
駐車場普通車約200台(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日〜三が日の昼間(10〜14時)
【狙い目時間帯】
早朝(〜9時)、夕方以降
電話番号025-229-4345
参拝時間終日参拝可能(24時間)
定休日無休(年中無休)
料金境内参拝無料。ご祈祷・授与品は別途初穂料
屋台・出店情報初詣や例祭時(8月の「万燈みたま祭り」)に露店あり(軽食・縁日系)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
家内安全守、商売繁盛守、交通安全守、学業成就守、厄除け守、しあわせお御守など
【おみくじ】
一般的なおみくじ、恋みくじ、一年安鯛みくじ、金運みくじ、勝運みくじ、七福神みくじ、とんぼ玉みくじ、桜みくじ、サンリオキャラクターみくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.niigata-gokoku.or.jp/

白山神社(新潟市)

白山神社(新潟市中央区)
引用元:https://www.niigatahakusanjinja.or.jp/

新潟市中央区にある白山神社は、越後国の白山信仰を背景に創建された古社です。

主祭神に菊理姫命を祀り、縁結び・安産・病気平癒のご利益があります。

市街地の中に緑豊かな境内を持ち、地元の節句祭りなど地域行事にも深く関わっています。

ご利益家内安全、商売繁盛、交通安全、厄除け、安産、子宝、縁結び、海上安全、建築工事安全など
御祭神菊理媛命
住所新潟県新潟市中央区一番堀通町1‑1
公共交通JR越後線「白山駅」徒歩約15分BRT萬代橋ライン「市役所前」下車徒歩約1分
車アクセス新潟バイパス女池ICより車で約10分
駐車場無料駐車場(約50台)あり(12/31〜1/7は使用不可)周辺に有料駐車場多数あり
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
・元日 0:00〜4:00(年越し直後)
・元日 10:00〜15:00頃(日中ピーク)
・1月2日〜3日 10:00〜15:00頃(昼間の混雑続く)
【狙い目時間帯】
・元日 4:00〜9:00(早朝)
・1月2日〜3日 早朝または18:00以降(夜間)
・1月4日以降(平日)
電話番号025‑228‑2963
参拝時間境内は終日開放祈祷受付 9:00〜16:40授与所 7:00〜19:00(例祭時に延長あり)
定休日なし
料金参拝無料(祈祷・お守り・御朱印は有料)
屋台・出店情報初詣期間(12/31〜1/8頃)に屋台あり(ぽっぽ焼き、焼きそば、唐揚げなど)
ベビーカー利用可否利用可(境内は比較的平坦、舗装あり)
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
厄除守、交通安全守、安産守、学業成就守、縁結び守など多数
【おみくじ】
伝統的な吉凶占い、恋みくじ、季節限定みくじなど
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.niigatahakusanjinja.or.jp/

蒲原神社(新潟市)

蒲原神社(新潟市中央区)
引用元:https://kanbarajinja.jp/

蒲原神社は、新潟市中央区に鎮座する越後国蒲原郷の総鎮守で、平安時代初期に創建されたと伝えられています。

御祭神は椎根津彦命をはじめ、五行の神々や菅原道真公などを祀り、家内安全・厄除け・学業成就・商売繁盛などのご利益があります。

毎年6月30日から7月3日にかけて行われる「蒲原まつり」は、新潟三大高市のひとつとして親しまれ、数百軒の露店が立ち並びます。

境内には歴史ある御神木や文化財もあり、四季折々の風景が参拝者を迎えてくれます。

地域に根ざした神社として、多くの人に信仰されています。

ご利益五穀豊穣、農業・産業発展、家内安全、防火防災、縁結び、商売繁盛、金運、学業成就、厄除け、病気平癒、安産、開運
御祭神椎根津彦命、五行の神、菅原道真命(学業)
住所新潟県新潟市中央区長嶺町3-18
公共交通JR新潟駅万代口から徒歩約15分
車アクセス北陸道「新潟西IC」または磐越道「新潟中央IC」から車で約20分(R7紫竹山IC経由)
駐車場境内に普通車・大型車駐車可(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日昼〜夕方、三が日日中は混雑・参道一方通行の時間あり
【狙い目時間帯】
早朝または夕方以降
電話番号025-244-4541
参拝時間境内は24時間自由参拝可。社務所受付は9:00〜17:00
定休日無休(年中無休)
料金境内参拝無料。ご祈祷や授与品は別途初穂料
屋台・出店情報春の梅まつり、夏の蒲原まつり(露店約400軒)時に多数。
ベビーカー利用可否
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
厄除守、交通安全守、学業成就守、合格祈願守、安産守、縁結び守、病気平癒守 など
【おみくじ】
一般おみくじ、恋みくじ、学業みくじなど
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttps://kanbarajinja.jp/

石動神社(新潟市)

石動神社(新潟市北区)
引用元:https://isurugijinja.jp/

新潟市北区に鎮座する石動神社は、鎌倉時代に創建され、地域の火災除け・安全祈願で信仰されてきました。

主祭神に日本武尊などを祀り、厄除け・交通安全・家内安全のご利益があります。

歴史ある建造物が点在し、落ち着いた雰囲気に包まれているので、ゆったりと参拝することができます。

ご利益病気平癒、万願成就、無病息災、五穀豊穣
御祭神伊須流岐比古命
住所新潟県新潟市北区白新町1‑1‑11 
公共交通JR豊栄駅より徒歩約10~15分 
車アクセス北陸道「新潟西IC」または磐越道「新潟中央IC」からR7経由約20分
駐車場境内に普通車数台分の駐車スペースあり(無料)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日昼(11時〜14時)
【狙い目時間帯】
元日早朝(6時〜9時)や1月4日以降
電話番号025-387-2861(新潟市北区観光協会経由)
参拝時間終日自由(社殿は施錠されている場合あり)
定休日無休(年中無休)
料金参拝無料
屋台・出店情報初詣では屋台出店は確認されていません。例年9月の「葛塚まつり」では多数の屋台あり
ベビーカー利用可否
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
交通安全守、こども守、合格御守、病気平癒御守、えんむすび蝶守など
【おみくじ】
一般おみくじ
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttps://isurugijinja.jp/

宝徳稲荷神社(長岡市)

宝徳稲荷神社(長岡市)
引用元:https://www.houtoku.or.jp/

宝徳稲荷神社は、長岡市にある朱塗りの社殿が美しい稲荷神社で、地元では「赤い鳥居の神社」として親しまれています。創建は江戸時代中期とされ、商売繁盛・家内安全・交通安全などのご利益で広く信仰を集めてきました。

本殿へ続く参道には朱色の鳥居が連なり、写真映えするスポットとしても人気です。

特に初詣や毎月1日の「おついたち参り」には多くの参拝者が訪れ、熱心な地元信仰が今も息づいています。

また、神社オリジナルのお守りや縁起物も授与されており、観光客にも喜ばれています。

ご利益商売繁盛、家内安全、交通安全、縁結び、五穀豊穣、諸願成就、厄除け、ご加護など
御祭神天照白菊宝徳大神、日本古峯大神、八意思兼大神
住所新潟県長岡市飯塚870
公共交通JR信越本線 越後岩塚駅より徒歩約10分
車アクセス関越道 長岡ICより約40分/南越路スマートICより約10分
駐車場境内に無料大型駐車場(約300台)、臨時Pも設置される
初詣の混雑状況【避ける時間帯】
元日昼~夕、三が日昼間は渋滞・満車に注意。
【狙い目時間帯】
元日早朝・夕方以降、1/2以降平日午前が比較的空いています
電話番号0258‑92‑3341(9:00–17:00)
参拝時間一般参拝 7:00–17:00/祈祷者受付 9:00–17:00
定休日無休(年中無休)
料金参拝無料。祈祷 初穂料5,000円程度/御朱印300円
屋台・出店情報初詣期・神幸祭・例大祭等に露店あり(軽食・縁日系)
ベビーカー利用可否
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
願い叶う御守、五色御守り、交通安全守、商売繁盛守、縁結び守など多種
【おみくじ】
一般おみくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.houtoku.or.jp/

新潟で初詣に行く際によくある質問

新潟県で初詣が特に混雑する神社はどこですか?

「白山神社(新潟市中央区)」や「彌彦神社(弥彦村)」は新潟県内でも特に人気の高い初詣スポットで、三が日は多くの参拝客で賑わいます。混雑を避けるなら、元日の早朝や1月4日以降の平日がおすすめです。

車で行ける初詣スポットはありますか?駐車場は?

「彌彦神社」や「新潟縣護國神社(新潟市)」などは郊外にあり、専用駐車場も整備されています。三が日は周辺道路も混雑するため、余裕を持って移動するか、公共交通機関の利用を検討しましょう。

新潟県で縁結びにご利益がある神社はありますか?

「彌彦神社」は縁結び・家内安全・商売繁盛などのご利益で知られています。また、「白山神社」は女性の守り神としても信仰があり、良縁を願う参拝客に人気です。

初詣と観光を一緒に楽しめるエリアはありますか?

「彌彦神社」は参拝後に弥彦山ロープウェイや温泉街の散策も楽しめる人気観光エリアです。「白山神社」周辺には新潟市中心部の古町エリアがあり、初詣とあわせて地元グルメや文化に触れることができます。

まとめ|初詣は新潟の神社で、雪と静けさに包まれた新年のはじまりを

冬の雪景色と静けさに包まれた新潟の神社で迎える初詣は、心を清め、新たな一年を静かにスタートさせる特別な時間です。
広い新潟県内には、アクセスのしやすい市街地の神社から、自然豊かな郊外のパワースポットまで、多彩な初詣スポットがそろっています。

それぞれの神社が持つご利益や歴史、雰囲気の違いを楽しみながら、自分に合った場所を選ぶことで、新年をより意味あるものとして迎えることができるでしょう。

2026年が皆さまにとって穏やかで希望に満ちた一年となりますように。
今年の初詣は、新潟県の神社で、静かな祈りを込めた年明けを過ごしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次