新年の訪れを祝い、願いを込めて参拝する初詣。
岡山県は豊かな自然と歴史が息づく地で、多くの由緒ある神社が点在しています。
そこで2026年の初詣に向けて、ご利益の種類やアクセスの良さ、地域の特色を踏まえ、特に訪れたい4社を厳選しました。
家内安全や商売繁盛、学業成就など、多様な願いに応えてくれる神社が揃い、新年の祈願を心静かに捧げられる落ち着いた空間も魅力です。
それでは早速、2026年に訪れたい岡山県のおすすめ初詣スポットをご紹介します。
吉備津神社(岡山市北区)

吉備津神社は、岡山県岡山市北区に位置し、吉備地方の総鎮守として古くから信仰を集めています。
主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)で、厄除けや開運、商売繁盛のご利益で知られています。
社殿は国宝に指定されており、特に長い回廊が名物で、四季折々の自然と調和した美しい景観が楽しめます。
この神社は桃太郎伝説とも結びつきが深く、多くの観光客が訪れるスポットです。
毎年10月の例大祭では神楽や伝統行事が盛大に行われ、地域との結びつきも強いです。
JR岡山駅からバスでアクセスでき、気軽に参拝いただけます。
ご利益 | 開運、厄除け、商売繁盛、学業成就、交通安全、家内安全 |
御祭神 | 大吉備津彦命 |
住所 | 岡山県岡山市北区吉備津931 |
公共交通 | JR岡山駅からバス「吉備津神社前」下車徒歩約3分 |
車アクセス | 山陽自動車道・岡山ICから約20分 |
駐車場 | あり(無料・普通車約100台) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 昼頃から午後3時頃まで 【狙い目時間帯】 元旦早朝や夕方 |
電話番号 | 086-287-4111 |
参拝時間 | 6:00〜17:00(季節により変動あり) |
定休日 | なし |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 元旦~3日にかけて出店あり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 開運守、厄除け守、交通安全守、学業守など 【おみくじ】 一般おみくじ |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://kibitujinja.com |
備中国総社宮(総社市)

備中国総社宮は、岡山県総社市にあり、備中国の約300社余りの神々を一か所に集めた「総社」として創建された由緒ある神社です。
主祭神は大名持命(おおなもちのみこと)と須世理姫命(すせりひめのみこと)で、厄除け、商売繁盛、家内安全、学業成就のご利益が多くの参拝者から信仰されています。
境内には美しい回廊と三島池があり、四季折々の自然と調和した落ち着いた環境が魅力です。
毎年9月の例大祭や月次祭には地域の人々が集まり、伝統的な神事や祭礼で賑わいます。
JR東総社駅から徒歩数分とアクセス良好で、観光の際にも訪れやすい神社です。
ご利益 | 開運、厄除け、商売繁盛、家内安全、交通安全 |
御祭神 | 大国主命、事代主命、少彦名命 |
住所 | 岡山県総社市総社2丁目7-1 |
公共交通 | JR総社駅から徒歩約10分 |
車アクセス | 岡山自動車道・総社ICから約5分 |
駐車場 | あり(無料・普通車約50台) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元旦10時〜15時頃 【狙い目時間帯】 元旦早朝または1月2日以降 |
電話番号 | 0866-92-2128 |
参拝時間 | 6:00〜17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 元旦〜3日にあり |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 開運守、厄除け守、交通安全守、家内安全守など 【おみくじ】 一般おみくじ |
ペット同伴可否 | 不可 |
公式サイト | https://www.soja-soja.jp/ |
阿智神社(倉敷市)

阿智神社は、岡山県倉敷市の鶴形山上に鎮座し、地元では「倉敷の総鎮守」として長く崇敬されてきた古社です。
主祭神には宗像三女神が祀られ、海上安全や交通安全だけでなく、商売繁盛・美容健康・芸能上達など多彩なご利益を授かれるとされています。
境内には、日本一と称される「阿知の藤」など、古代庭園や磐座の跡を今に伝える景観が広がり、春には藤まつりで賑わいを見せます。
美観地区に近く、JR倉敷駅から徒歩でもアクセスできるため、観光の途中に心静かに参拝するのにもぴったりなスポットです。
ご利益 | 縁結び、商売繁盛、開運、学業成就、家内安全 |
御祭神 | 大己貴命、事代主命、大山咋命 |
住所 | 岡山県倉敷市本町12-22 |
公共交通 | JR倉敷駅より徒歩約15分、または水島臨海鉄道倉敷市駅から徒歩約10分 |
車アクセス | 倉敷ICから約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日〜3日の午前中〜昼過ぎ 【狙い目時間帯】 早朝や夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 086-422-2493 |
参拝時間 | 境内自由授与所:9:00〜16:00 |
定休日 | なし(年中無休) |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣期間中に屋台が出ることがある |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 縁結び守、商売繁盛守、開運守、学業成就守など 【おみくじ】 一般おみくじ、恋みくじ |
ペット同伴可否 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://achi.or.jp/ |
由加神社本宮(倉敷市)

由加神社本宮は、岡山県倉敷市児島由加に鎮座する、古くから厄除けの総本山として信仰される由緒深い神社です。
創建は天平5年(733年)、行基が十一面観音を祀ったことに始まり、神仏混淆による霊山として長く崇められてきました。
江戸時代には備前藩主・池田氏の祈願所として厚い信仰を集め、格式ある社殿群と備前焼の大鳥居が荘厳な空気を漂わせています。
「両参り」として知られる、由加神社本宮と金刀比羅宮の両社を参拝する風習は、いまも多くの参拝者に支持されています。
境内には厄除けを象徴する多数の石段や石灯籠が並び、参道を歩くたびに祈りが深まります。
四季折々の自然との調和、荘厳な建築美、地域文化と信仰の結晶を感じる場所として、多くの人々に親しまれています
ご利益 | 家内安全、交通安全、商売繁盛、厄除け、開運 |
御祭神 | 大己貴命、事代主命、日本武尊 |
住所 | 岡山県岡山市北区吉備津字谷4 |
公共交通 | JR吉備線「吉備津駅」より徒歩約15分岡山駅よりバスで約30分「由加神社前」下車 |
車アクセス | 岡山自動車道「岡山総社IC」より約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
初詣の混雑状況 | 【避けるべき時間帯】 元日~3日の午前中~昼過ぎ 【狙い目時間帯】 早朝や夕方、1月4日以降 |
電話番号 | 086-287-3801 |
参拝時間 | 境内自由授与所:9:00~16:30 |
定休日 | なし(年中無休) |
料金 | 参拝無料 |
屋台・出店情報 | 初詣期間に屋台が出ることがある |
ベビーカー利用可否 | 可 |
授乳室の有無 | 無 |
トイレの有無 | 有 |
お守り・おみくじの種類 | 【お守り】 家内安全守、交通安全守、厄除守、開運守など 【おみくじ】 一般おみくじ |
ペット同伴可否 | 要お問い合わせ |
公式サイト | http://yugasan.or.jp/ |
岡山県で初詣に行く際によくある質問
まとめ|初詣は岡山の神社で、歴史と自然に包まれた一年のはじまりを
岡山県には、古くから地域に親しまれてきた由緒ある神社が点在しています。
ご利益やアクセスのしやすさ、混雑の傾向を考慮して、自分に合った神社を選ぶことで、心を整え、新たな年を穏やかに迎えることができるでしょう。
観光地に近い神社も多く、初詣と一緒に岡山の魅力を再発見できるのも嬉しいポイント。
家族、友人、カップル、そして一人でも。2026年のはじまりを、静かに祈りとともに迎えてみてはいかがでしょうか。
