MENU

【2026年最新版】埼玉県の初詣おすすめ神社9選|ご利益・混雑・アクセスガイド

【2026年最新版】埼玉県の初詣おすすめ神社9選|ご利益・混雑・アクセスガイド

新しい年の始まりを清らかな気持ちで迎える初詣は、日本の大切な風習のひとつ。

特に埼玉県は、歴史ある神社や個性豊かなご利益スポットが数多く点在しており、家族連れやカップルに人気の初詣スポットが目白押しです!

2026年の初詣では、混雑を避けながらもご利益をしっかり願える神社を選びたいところ。

そこで文化的背景やアクセスの良さ、地元での評判などを総合的にチェックし、埼玉県内のおすすめ神社を厳選しました。

由緒正しい神社から、穴場的な癒しの社まで。
きっとあなたの新年の願いに寄り添ってくれる一社が見つかるはずです。

目次

【2026年】埼玉県の初詣におすすめの神社9選

ファミリー・カップル・一人・ペット連れなど、訪問スタイルは人によって様々です。

各種情報もまとめておりますので、ご自身に合った神社が見つかると幸いです。

それでは早速見ていきましょう!

武蔵一宮 氷川神社(さいたま市大宮区)

武蔵一宮 氷川神社(さいたま市大宮区)
引用元:https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/

埼玉県さいたま市に鎮座する武蔵一宮 氷川神社は、1900年以上の歴史を持つ関東屈指の古社です。

主祭神に須佐之男命などを祀り、縁結び・家内安全・開運などのご利益で知られています。

荘厳な大鳥居や木々に囲まれた参道が壮観で、初詣には毎年数十万人の参拝者が訪れます。

4月の流し雛や7月の大祓など伝統行事も見どころです。

ご利益縁結び、開運、厄除け、交通安全、家内安全、商売繁盛、学業成就、安産祈願
御祭神須佐之男命、大己貴命、稲田姫命
住所埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407
公共交通JR大宮駅東口から徒歩約15分
車アクセス首都高速埼玉大宮線「新都心西出口」から約5分、または国道17号線からアクセス可能
駐車場有料駐車場あり(境内駐車場は限りあり、近隣コインパーキングも利用可)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日0:00〜昼頃、三が日の日中(10時〜15時頃)
【狙い目時間帯】
元日早朝(開門直後〜午前9時頃)、夕方以降、1月2日以降の平日午前中
電話番号048-641-0137
参拝時間境内参拝は終日可能、社務所授与所は9:00〜17:00
定休日無休(6時00分~17時00分)
料金参拝無料、祈祷・授与品は初穂料
屋台・出店情報初詣期間中に多数の屋台が出店
ベビーカー利用可否可(境内は舗装されており移動しやすい)
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
交通安全守、学業成就守、良縁守、開運守、安産守など多数
【おみくじ】
一般的なおみくじのほか、縁結びおみくじ、開運おみくじなどあり
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/

鷲宮神社(久喜市)

鷲宮神社(久喜市)
引用元:http://www.washinomiyajinja.or.jp/

埼玉県久喜市に鎮座する鷲宮神社は、日本最古級の大社とされ、商売繁盛や合格祈願で知られています。

主祭神は日本武尊で、初詣の賑わいは関東でも有数です。

毎年開催される例大祭や鷲宮神社の鳳輦巡行は地域に根ざした伝統行事として親しまれています。

また、アニメ「らき☆すた」の聖地として幅広い層にも人気で、観光と併せてもおすすめです。

ご利益商売繁盛・出世運・交通安全・家内安全・縁結び・病気平癒・学業成就・厄除け・安産祈願・開運招福
御祭神天穂日命・武夷鳥命・大己貴命・合祀神9柱(建御名方神・伊邪那美神 他)
住所〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
公共交通東武伊勢崎線 鷲宮駅より徒歩7〜10分/JR東鷲宮駅→バスまたはタクシーで「鷲宮神社入口」下車すぐ
車アクセス東北自動車道 久喜ICまたは加須ICから約15分(県道3号経由6km)
駐車場無料駐車場 約60台(大晦日18時〜元日6時は利用不可。三が日は久喜市役所駐車場などが臨時開放)
初詣の混雑状況【狙い目時間帯】
元日夕方以降:混雑が緩和され、参拝しやすくなります。
1月4日以降の平日:参拝者が少なく、ゆっくりと参拝できます。
【避けるべき時間帯】
元日早朝〜午前中:参道や授与所周辺は非常に混雑し、長時間の待機が予想されます。
三が日(元日〜3日)の昼間:交通規制や駐車場の混雑が発生し、参拝が困難になる可能性があります。
電話番号 0480‑58‑0434
参拝時間参拝無料。祈祷・授与品は初穂料が別途必要です
定休日なし(年中無休)
料金参拝無料。祈祷・授与品は初穂料が別途必要です
屋台・出店情報・三が日は簡易出店、久喜市商工会による初売り・「らき☆すた」グッズ販売・年6回の土師一流催馬楽神楽奉演日には賑わいあり
ベビーカー利用可否敷地・参道はバリアフリーで広い。お宮参りや小さな子連れでも安心されるとの声あり(授乳室&おむつ台あり/社務所に要申請)
授乳室の有無
トイレの有無有(駐車場、境内より)
お守り・おみくじの種類【お守り】
交通安全守、学業成就守、良縁守、開運守、安産守など多数
【おみくじ】
一般的なおみくじのほか、縁結びおみくじ、開運おみくじなどあり
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttp://www.washinomiyajinja.or.jp/

三峯神社(秩父市)

三峯神社(秩父市)
引用元:https://www.mitsuminejinja.or.jp/

埼玉県秩父市の三峰山頂に鎮座する三峯神社は、雨乞いの神・伊邪那岐命などを祀り、「白い狼」の神使でも知られます。

龍神信仰や霊峰信仰の聖地として、山岳参詣者に人気です。

気象によっては御来光遥拝も可能な絶景スポットで、御朱印集めや「氣守」は登山者やパワースポット好きにも注目です。

ご利益厄除け、開運、家内安全、交通安全、学業成就、商売繁盛、縁結び、安産祈願など
御祭神伊弉册尊、伊弉諾尊
住所埼玉県秩父市三峰298-1
公共交通西武秩父線「西武秩父駅」から秩父鉄道バス「三峯神社」行きで約1時間30分、終点下車徒歩約5分
車アクセス関越自動車道「花園IC」から国道140号線を秩父方面へ約50km(約1時間30分)
駐車場あり(無料)約300台
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
例:1月1日午前10時〜午後3時頃は特に混雑しやすく、参拝客で長蛇の列になることが多いです。
【狙い目時間帯】
例:早朝(6時〜8時頃)や夕方(16時以降)、または1月4日以降の平日が比較的空いており、スムーズに参拝できます。
電話番号0494-55-0241
参拝時間終日参拝可能(授与所は9:00~16:00)
定休日授与所:火曜日(祝日の場合は翌日)
料金参拝無料
屋台・出店情報あり(初詣期間中に出店あり)
ベビーカー利用可否可(舗装された参道あり)
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無あり(境内に複数の公衆トイレあり)
お守り・おみくじの種類【お守り】
氣守、厄除け守、開運守、交通安全守、学業守、商売繁盛守、縁結び守、安産守など
【おみくじ】
通常のおみくじの他に、恋みくじ、金運みくじなど
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.mitsuminejinja.or.jp

川越氷川神社(川越市)

川越氷川神社(川越市)
引用元:https://kawagoehikawa.jp

埼玉県川越市に鎮座する川越氷川神社は、約1500年の歴史をもつ古社で、五柱の神々を祀っています。

特に縁結びの神社として知られ、恋愛成就や夫婦円満を願う参拝者が全国から訪れます

夏の「縁むすび風鈴」や「恋あかり」など、風情あるイベントも魅力のひとつ。

川越観光の中心地にあり、和装での参拝も人気です。

ご利益縁結び、夫婦円満、家庭円満、良縁、安産、子育て、商売繁盛、開運、出世、学業成就、交通安全、厄除け
御祭神素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命、脚摩乳命、手摩乳命
住所〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3
公共交通・JR川越線・東武東上線「川越駅」から東武バス「川越氷川神社」下車すぐ・西武新宿線「本川越駅」から小江戸巡回バス「氷川神社前」下車すぐ
車アクセス関越自動車道「川越IC」より約15分
駐車場約250台(無料)、婚礼・祈祷者優先。混雑時は近隣の有料駐車場利用推奨
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
10:00~15:00(昼前~午後がピーク、1~2時間待ちも)
【狙い目時間帯】
早朝(6時前後)または夕方(18時以降)
電話番号049-224-0589(社務所)
参拝時間境内:終日自由(目安8:00~18:00)授与所:9:00~16:00(繁忙期は~17:00)
定休日無休(年中無休)
料金参拝無料祈祷・挙式は初穂料必要(内容により異なる)
屋台・出店情報初詣・七夕・例祭時などに多数出店あり
ベビーカー利用可否可(一部階段や段差あり注意)
授乳室の有無あり(祈祷控室内に個室授乳室、洗面台・おむつ交換台あり)
トイレの有無境内および隣接施設にあり。多目的トイレあり
お守り・おみくじの種類【お守り】
縁結び玉、開運守、学業守、安産守、仕事守、交通安全守、金運守、水晶守、キティ守など多数【おみくじ】
通常のおみくじのほか、恋みくじ、金運みくじ、幸福おみくじ、華みくじなど
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.kawagoehikawa.jp/

川越八幡宮(川越市)

川越八幡宮(川越市)
引用元:https://www.kawagoe-hachimangu.net/

川越市南通町にある川越八幡宮は、天喜年間(1056年頃)の創建と伝わる歴史ある神社です。

誉田別命を主祭神とし、学業成就・合格祈願・病気平癒などにご利益があるとされます。

境内には縁結びの木や夫婦イチョウがあり、恋愛成就のパワースポットとしても注目されています。

落ち着いた雰囲気の中で心静かに参拝できます。

ご利益縁結び、夫婦円満、家庭円満、良縁、安産、子育て、商売繁盛、開運、出世、学業成就、交通安全、厄除け
御祭神素盞嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命、脚摩乳命、手摩乳命
住所〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3
公共交通・JR川越線・東武東上線「川越駅」から東武バス「川越氷川神社」下車すぐ・西武新宿線「本川越駅」から小江戸巡回バス「氷川神社前」下車すぐ
車アクセス関越自動車道「川越IC」より約15分
駐車場約250台(無料)、婚礼・祈祷者優先。混雑時は近隣の有料駐車場利用推奨
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
10:00~15:00(昼前~午後がピーク、1~2時間待ちも)
【狙い目時間帯】
早朝(6時前後)または夕方(18時以降)
電話番号049-224-0589(社務所)
参拝時間境内:終日自由(目安8:00~18:00)授与所:9:00~16:00(繁忙期は~17:00)
定休日無休(年中無休)
料金参拝無料祈祷・挙式は初穂料必要(内容により異なる)
屋台・出店情報初詣・七夕・例祭時などに多数出店あり
ベビーカー利用可否可(一部階段や段差あり注意)
授乳室の有無あり(祈祷控室内に個室授乳室、洗面台・おむつ交換台あり)
トイレの有無境内および隣接施設にあり。多目的トイレあり
お守り・おみくじの種類【お守り】
縁結び玉、開運守、学業守、安産守、仕事守、交通安全守、金運守、水晶守、キティ守など多数
【おみくじ】
通常のおみくじのほか、恋みくじ、金運みくじ、幸福おみくじ、華みくじなど
ペット同伴可否要お問い合わせ
公式サイトhttps://www.kawagoehikawa.jp/

高麗神社(日高市)

高麗神社(日高市)

埼玉県日高市にある高麗神社は、高句麗からの渡来人・高麗王若光を主祭神とする珍しい神社です。

奈良時代の歴史を伝える神社として、出世開運や就職祈願のご利益で有名です。

「高麗家住宅」などの文化財も隣接しており、歴史と国際的な交流を感じられるスポットとして多くの参拝客が訪れます。以下に概要をまとめました。

ご利益出世開運、家内安全、事業・商売繁繁栄、交通安全、学業成就、縁結び、安産祈願、健康長寿、合格祈願、厄除け
御祭神高麗王若光(高句麗王)、猿田毘古神、武内宿禰
住所〒350‑1243 埼玉県日高市新堀833
公共交通JR川越線・八高線「高麗川駅」から徒歩約20分(タクシー約5分)※西武秩父線「高麗駅」からは徒歩約40〜45分
車アクセス圏央道「狭山・日高IC」から県道経由で約8〜20分(約8km)
駐車場約700台(無料)。三が日には第1~6駐車場が開放。混雑時は第3駐車場が穴場
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
1/1:0:00–3:00、日中8:00〜17:00頃1/2〜3:日中8:00〜17:00頃
【狙い目時間帯】
早朝(3〜8時)、夕方17時以降。1/6以降はさらに空く
電話番号042‑989‑1403(社務所)
参拝時間境内は24時間参拝可能(閉門なし)
定休日無休(年中無休。例祭時の入場制限等はあり)
料金境内参拝無料。御祈願・お祓い等は祈祷料(玉串料)必要
屋台・出店情報三が日には参道に屋台多数(お好み焼き、りんご飴、ベビーカステラ、韓国屋台など)
ベビーカー利用可否社殿前にスロープあり。参集殿ロビー・社殿内バリアフリー。車椅子は要事前連絡可
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無境内・参集殿ロビー・仮設WCあり。多機能トイレは仮設の可能性あり
お守り・おみくじの種類【おみくじ】
天然石おみくじ、季節限定 さくらみくじ、星みくじ(水占い)
【お守り】
出世開運御守、幸せ鈴、運気隆昌、導御守ほか各種
ペット同伴可否可(境内のみ)
公式サイトhttps://komajinja.or.jp/

久伊豆神社(さいたま市)

久伊豆神社(さいたま市)
引用元:https://hisaizu.jp/

埼玉県越谷市に鎮座する久伊豆神社(ひさいず)は、室町時代初期に創建されたと伝わっております。

1987年開催の「アメリカ横断ウルトラクイズ」の国内2次予選会場に選ばれたことからくいずと読めることもあり、「クイズじんじゃ」の名で親しまれています。

主祭神は大国主命で、家内安全・厄除け・交通安全などのご利益があります。

春の藤まつりや秋の例大祭では、多くの参拝者でにぎわいます。
地域の守り神として、地元に深く根づいた神社です。

ご利益勝負・出世運、縁結び、安産、家内安全、交通安全、学業成就、商売繁盛、病気平癒、無病息災、厄除けなど
御祭神大己貴命(おおなむちのみこと/大国主命)
住所〒343-0024 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6-55
公共交通東武アーバンパークライン「岩槻駅」西口より徒歩15分
車アクセス東北道「岩槻IC」から約10分。駐車場は北100台分(無料/5:00–18:00)
駐車場無料100台(5:00–18:00)。初詣(1/1~3)は臨時駐車場あり
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
1/1:0–3時・10–18時1/2:10–17時1/3:10–16時
【狙い目時間帯】
早朝(0–3時、もしくは午前中早い時間)、夕方(17時以降)。1/4以降はかなり空く
電話番号048-756-0503
参拝時間24時間可能(閉門なし)
定休日無休(年中無休)
料金境内参拝無料。祈祷・お祓い等は祈祷料(玉串料)必要
屋台・出店情報初詣1/1–3に露店・屋台(焼きそば・たこ焼き・フランクフルト等)あり
ベビーカー利用可否社務所横にスロープあり。多機能トイレ・車椅子対応。授乳室・オムツ台あり
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
勝守、縁結び、安産、学業合格など多種あり。
【おみくじ】
鯛みくじ、かわいい縁起物販売
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.hisaizu.jp/

秩父神社(秩父市)

秩父神社(秩父市)
引用元:https://chichibu-jinja.or.jp/

埼玉県秩父市の中心部にある秩父神社は、2100年以上の歴史を誇る秩父地方の総社です。

主祭神に八意思兼命を祀り、学問成就・開運厄除けなどのご利益で知られます。

豪華な彫刻が施された本殿は、徳川家康の命で建てられたもの。

12月の「秩父夜祭」はユネスコ無形文化遺産にも登録されており、日本有数の祭りとして知られています。

ご利益学業成就、合格祈願、家内安全、商売繁盛、縁結び、開運、厄除け、子宝・安産、交通安全、子孫繁栄など
御祭神八意思兼命、知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮雍仁親王
住所〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3
公共交通・秩父鉄道「秩父駅」から徒歩約3分
・西武秩父線「西武秩父駅」から徒歩約15分
車アクセス関越自動車道「花園IC」から国道140号経由で約40分
駐車場無料駐車場あり(約50台)。周辺にコインパーキングもあり。
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
大晦日の深夜〜元日午前(0:00〜午前)および三が日の午前〜昼頃(10:00〜16:00)。特に1月1日〜3日の昼過ぎまでは非常に混雑します。

【狙い目時間帯】
元日早朝(6:00〜10:00)、1月2日・3日の朝6:00〜10:00および18:00以降、初詣期間以降の平日(1月4日以降)がおすすめです
電話番号0494-22-0262
参拝時間神門開門5:00~20:00(冬期6:00~)
定休日年中無休
料金境内参拝無料
屋台・出店情報初詣期間中に露店・屋台あり
ベビーカー利用可否可(境内は平坦で、スロープもあり)
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無境内にあり(多機能トイレも設置)
お守り・おみくじの種類【お守り】
学業守、合格守、家内安全守、交通安全守、子宝守、開運守など

【おみくじ】
通常のおみくじの他に、水みくじあり
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.chichibu-jinja.or.jp/

金鑚神社(神川町)

金鑚神社(神川町)
引用元:https://kanasana.jp

金鑚神社は、埼玉県神川町に鎮座し、日本武尊が東征の際に火打ち金を御室山に納めて天照大神と素戔嗚尊を祀ったことに始まると伝わる由緒ある古社です。

拝殿の背後に御神体山の御室ヶ獄(御獄山)を祀る形式で、全国でも諏訪大社・大神神社に次ぐ珍しい「本殿を持たない神社」の一つとして知られています

主祭神は天照大神・素戔嗚尊、配祀として日本武尊が祀られ、勝運・開運・厄除けのご利益があるとされています。

境内には、天文3年(1534年)創建の二重多宝塔(国指定重要文化財)や、光沢を帯びた鏡岩(特別天然記念物)など貴重な文化財が点在します。

春の初詣や4月15日の例祭、11月の火金鑚祭など、地元行事にも参加でき、自然と歴史が深く融合した信仰地として訪れる価値があります。

ご利益国家安泰、家内安全、子孫繁栄、交通安全、厄除け、方位除け、所願成就
御祭神天照大神、素戔嗚尊、日本武尊
住所埼玉県児玉郡神川町二ノ宮750‑751
公共交通JR八高線 丹荘駅または本庄駅からバス「新宿」下車 徒歩約20分
車アクセス関越自動車道 本庄児玉ICから車で約20分
駐車場無料駐車場あり(約20台)二の鳥居左手にトイレあり
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日 0:00〜午前中:初詣のピーク時間帯で、参拝者が集中します。三が日の午前中〜昼過ぎ(10:00〜16:00):特に1月2日〜3日の昼過ぎは非常に混雑します。
【狙い目時間帯】
元日早朝(6:00〜10:00):参拝者が少なく、ゆっくりと参拝できます。1月2日・3日の朝(6:00〜10:00)および夕方以降:比較的空いており、落ち着いて参拝できます。1月4日以降の平日:参拝者が少なく、混雑を避けられます。
電話番号0495‑77‑4537
参拝時間境内は終日参拝可、社務所は9:00〜16:00
定休日無休
料金参拝無料(御朱印・祈祷は初穂料あり)
屋台・出店情報屋台の出展
ベビーカー利用可否要お問い合わせ
授乳室の有無要お問い合わせ
トイレの有無駐車場にトイレあり
お守り・おみくじの種類一般おみくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://kanasana.jp/

埼玉で初詣に行く際によくある質問

埼玉県で初詣が特に混雑する神社はどこですか?

「氷川神社(さいたま市大宮区)」は関東有数の初詣スポットとして有名で、例年三が日には約200万人が訪れるほど混雑します。元日の早朝や1月4日以降に参拝すると比較的スムーズです。

車でアクセスしやすい初詣スポットはありますか?駐車場は?

「川越氷川神社」や「秩父神社」などは車でもアクセス可能で、臨時駐車場が用意されることもあります。ただし、三が日は周辺道路の混雑が激しいため、できる限り公共交通機関の利用をおすすめします。

埼玉県で縁結びのご利益がある神社はありますか?

「川越氷川神社」は縁結びの神様として全国的にも有名で、恋愛運・良縁成就を願う若い世代や女性参拝者に特に人気があります。

初詣と観光を一緒に楽しめるエリアはありますか?

「川越氷川神社」は小江戸・川越エリアの観光とあわせて楽しめるため、歴史ある街並みを散策しながらの参拝にぴったりです。また、「秩父神社」も秩父観光とセットで楽しめる人気のスポットです。

ペットと一緒に初詣に行ける神社はありますか?

日高市の高麗神社がリード着用で境内を一緒に散策できます。拝殿やご祈祷の場には同伴できない場合が多いため、事前に確認しておくと安心です。

まとめ|初詣は埼玉の神社で、ご縁と願いをつなぐ一年のはじまりを

アクセスの良さと、多彩な神社の個性が光る埼玉県。広大な境内を誇る氷川神社や、縁結びで名高い川越氷川神社、秩父の自然と調和した秩父神社など、初詣にぴったりの場所が充実しています。

ご利益の種類や混雑の傾向、交通アクセスなどを踏まえて、自分の願いや過ごし方に合った神社を選ぶことが、新年を心地よく迎える第一歩になります。
家族でもカップルでも、一人でも、自分らしいスタイルで参拝できる神社が見つかるのが埼玉の魅力です。

2026年が皆さまにとって健やかで実りある一年となりますように。
初詣は、埼玉県の神社で新しいご縁と願いを結びながら、穏やかな一年のはじまりをお迎えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次