MENU

【2026年最新版】静岡県の初詣おすすめ神社8選|ご利益・混雑・アクセスガイド

【2026年最新版】静岡県の初詣おすすめ神社8選|ご利益・混雑・アクセスガイド

新年の訪れを祝う初詣は、日本人にとって大切な伝統行事。

静岡県には、歴史ある由緒正しい神社から、地域の人々に親しまれる温かな社まで、多彩な魅力を持つ神社が点在しています。

そこで2026年、静岡で初詣に行かれる方へ、ご利益やアクセスの良さ、混雑状況などを考慮し、おすすめの8社を厳選しました。

家族の健康祈願や商売繁盛、交通安全など、多様な願いに応えてくれる神社が揃い、新年のスタートを清々しく迎えるのにぴったりです。

ぜひ静岡県の初詣スポットの参考にしてください。

目次

【2026年】静岡県の初詣におすすめの神社8選

初詣へ行かれる際は、一人で行くこともありますが、家族や恋人・ペット連れなどシチュエーションは様々です。

そこで、知っておくと良い情報も加えて各神社ごとに表にまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

久能山東照宮(静岡市)

久能山東照宮(静岡市)
引用元:https://www.toshogu.or.jp/

徳川家康公を祀る、全国東照宮の始まりとされる格式高い神社です。

日本平からロープウェイや石段での参道が有名で、境内からは駿河湾を一望できます。

極彩色の社殿は国宝に指定されており、精緻な装飾は一見の価値あり。開運出世・学業成就・厄除けのご利益があるとされ、多くの参拝者で賑わいます。

ご利益商売繁盛、勝運、交通安全、開運招福、家内安全、学業成就
御祭神徳川家康公(東照大権現)
住所静岡県静岡市駿河区根古屋390
公共交通JR静岡駅から静鉄バス「日本平線」で「久能山下」バス停下車、ロープウェイ乗り換えで久能山東照宮へ
車アクセス東名高速「静岡IC」から約20分
駐車場あり(無料/日本平ロープウェイ乗り場駐車場を利用)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日昼頃〜午後は非常に混雑
【狙い目時間帯】
早朝や夕方、1月4日以降
電話番号054-237-2438
参拝時間9:00〜16:30(季節により変動あり)
定休日無休
料金大人(高校生以上)500円、中学生以下無料
屋台・出店情報正月期間は周辺に多数出店あり
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
東照宮守、厄除守、幸福守、出世守、身体守、健康長寿守、学業守、合格守、安産守、勝守、開運根付守、金の成る木守、金運守、家内安全守、交通安全守、水晶守、縁結び守 など
【おみくじ】
一般おみくじ、開運招福お守り入りおみくじ、カラフル勾玉入りえんみくじ、甲冑みくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.toshogu.or.jp/

三嶋大社(三島市)

三嶋大社(三島市)
引用元:https://www.mishimataisha.or.jp/

伊豆国一宮として古くから崇敬を集める名社で、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られています。

御祭神は大山祇命と積羽八重事代主神。

厄除けや交通安全、商売繁盛にご利益があるとされます。

広い境内には神鹿や資料館もあり、四季折々の自然も楽しめます。

ご利益商売繁盛、縁結び、交通安全、家内安全、開運招福、学業成就
御祭神大山祇命、積羽八重事代主神
住所静岡県三島市大宮町2-1-5
公共交通JR東海道新幹線・JR東海道本線「三島駅」から徒歩約10分
車アクセス東名高速「沼津IC」から車で約15分
駐車場あり(無料・有料あり/約200台)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日〜3日の午前中
【狙い目時間帯】
早朝または1月4日以降
電話番号055-975-0172
参拝時間6:00〜17:00(季節によって変動あり)
定休日年中無休
料金参拝無料
屋台・出店情報正月期間に多数出店あり
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
錦守、子ども守、身代守、厄除守、開運守、病気平癒守、縁結び守、勝守、仕事守、安産守、学業成就守、合格守、福鈴守、願いかなう守、金運守、金福神守、商売繁盛守、香り守、めでたい守、カード型商売繁盛守、水晶守など
【おみくじ】
一般おみくじ、幸福おみくじ
ペット同伴可否可(境内のみ)
公式サイトhttps://www.mishimataisha.or.jp/

富士山本宮浅間大社(富士宮市)

富士山本宮浅間大社(富士宮市)
引用元:http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/

全国1300社を超える浅間神社の総本宮で、富士山信仰の中心地です。

御祭神は木花之佐久夜毘売命。

湧玉池や富士山の御神体を祀る奥宮も含まれ、自然信仰と神聖さを体感できます。

安産や子宝、家内安全などのご利益があるとされ、初詣や御朱印巡りにも人気の社です。

ご利益火難消除、家内安全、商売繁盛、学業成就、良縁成就、安産、子授け、開運、登山安全
御祭神木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)
住所静岡県富士宮市宮町1‑1
公共交通JR身延線 富士宮駅から徒歩約10分
車アクセス新東名 新富士ICから約15分/東名 富士ICから約20分
駐車場第1・第2駐車場(計150台、三が日は1回500円)、周辺にも公営・民間有料あり
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日〜1月3日 10:00〜15:00頃(終日混雑、三が日で30〜35万人参拝)
【狙い目時間帯】
元日早朝(〜9時頃)・元日の夕方以降、1月2・3日は早朝または夕方以降、1月4日以降(平日)は比較的空いている傾向
電話番号0544‑27‑2002
参拝時間境内自由(拝観時間:4~9月 5:00〜20:00/10〜2月 6:00〜19:00)
定休日なし
料金境内参拝無料/本殿拝観 500円、博物館 400円、共通券 800円(変動あり)
屋台・出店情報初詣期間中および参道に多数の屋台(焼きそば、たこ焼き、甘酒、ベビーカステラ等)あり
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
富士山頂守、美守、咲良守(水色・ピンク・桜模様の富士山型)、交通安全守、健康長寿守、学業成就守、合格守、安産守、子安守、勝守、開運根付守、金運守、縁結び守、出世守、仕事守、生業守、水晶守など多数
【おみくじ】
富士山みくじ、咲良みくじ、折り紙ヤッコさんおみくじ、一般おみくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttp://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/

小國神社(森町一宮)

小國神社(森町一宮)
引用元:http://www.okunijinja.or.jp/

静岡県森町一宮に鎮座する小國神社は、創建は欽明天皇16年(555年)と伝わる遠江国一宮であり、古くから国土開拓・商売繁盛・家内安全・縁結びなどにご利益があると信仰されてきました。

主祭神は大己貴命(大国主命)で、「大国様」と親しまれています。

広大な境内(東京ドーム約21個分)には樹齢800年以上の神代杉が並び、「古代の森」と呼ばれる自然豊かな参道が続きます。

神事として有名なのは、4月18日に行われる例祭「田遊び」と「十二段舞楽」で、いずれも国の重要無形民俗文化財に指定されています。

初詣や紅葉の季節は参拝者も多く、桜や紅葉、初夏の菖蒲など四季折々の風景も魅力です。

徳川家康公をはじめとする多くの武将や皇族から信仰され、歴史と自然、文化が融合した神聖な空間として訪れる価値があります。

ご利益縁結び、開運福徳、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除け、五穀豊穣
御祭神大己貴命(おおなむちのみこと)
住所静岡県周智郡森町一宮3956‑1
公共交通天竜浜名湖鉄道 遠江一宮駅 徒歩約50分(※日曜日・指定日のみ送迎バス 約10分あり)
車アクセス新東名 森掛川スマートICから約7分東名 袋井ICから約20分
駐車場無料駐車場あり(約900台規模)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
元日〜3日の日中
【狙い目時間帯】
元日早朝または夕方以降、1月4日以降の平日
電話番号0538‑89‑7302
参拝時間境内自由(社務所 9:00〜16:00)
定休日なし
料金参拝無料(祈祷・資料館等は有料の可能性あり)
屋台・出店情報初詣・例祭時は参道に屋台・縁日出店あり
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
縁結びひょうの木守、縁結びもみじ守、こがね守(宝槌=金小槌守)、勝守、交通安全守、子宝守、安産守、干支守、仕事守、学業成就守、合格守、厄除守、疫難除守、開運守、諸芸上達守、宝槌(大型)、清め砂、祈願絵馬
【おみくじ】
一般おみくじ、水占抱きみくじ
ペット同伴可否可(境内のみ)
公式サイトhttp://www.okunijinja.or.jp/

來宮神社(熱海市)

來宮神社(熱海市)
引用元:https://kinomiya.or.jp/

熱海市街から少し奥まった丘陵地に鎮座する來宮神社は、日本武尊の御霊を祀る歴史ある古社です。

御神木は樹齢約2,000年とされる大楠で、その幹を一周すると長寿や願いの成就が叶うと伝えられています。

縁結び・安産・商売繁盛・健康長寿などのご利益で知られ、地元だけでなく県外からも多くの参拝者が訪れます。

社殿は木造の伝統建築で、清廉な空気に包まれており、参道沿いには茶屋や庭園も整備されています。

夜にはライトアップされた大楠の幻想的な姿が人気で、近年は若い参拝客やカップルにも話題です。

例祭は5月1日で「大楠奉納行列」など神事と共に地元と共に祝われます。観光と静かな祈りの時間を両立できる神社です。

ご利益長寿延命、来福縁起、家内安全、商売繁盛、交通安全、厄除け、学業成就など
御祭神五十猛命、日本武尊、大己貴命
住所静岡県熱海市西山町43‑1
公共交通JR来宮駅 徒歩約5分/JR熱海駅から徒歩約18分またはバス「来宮神社前」下車すぐ
車アクセス無料駐車場あり(50台)、初詣期間(1/1〜3)には臨時駐車場約300台開設。混雑時は誘導員の指示に従い徒歩で参拝が推奨されます
駐車場鳥居前に誘導あり。臨時駐車場は300台規模、市営駐車場も案内あり
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
・元日0:00〜午前2:00
・元日8:00〜17:00
・1月2〜3日10:00〜16:00
【狙い目時間帯】
・元日早朝(0〜8時)および夕方以降
・1月2〜3日早朝または16時以降
・1月4日以降の平日
電話番号0557‑82‑2241
参拝時間境内自由(社務所・祈祷受付は9:00〜17:00、祈祷は呼び出し対応あり)
定休日なし
料金境内参拝無料(祈祷・お守り・御朱印は有料)
屋台・出店情報初詣期間中は屋台なし。境内には休憩所・茶屋があり「来福スイーツ」などが楽しめる
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
酒難除守、食運守、むし除守、九星御守、大楠長寿守、九星御守、縁結び守、大楠肌守、健康守、商売繁盛守、交通安全守、安産守、学業守、福豆守、犬張子守、五色ひょうたん守、恵守(幸せ守)、大楠カード守、凪守
【おみくじ】
幸福おみくじ、一般おみくじ
ペット同伴可否可(境内のみ)
公式サイトhttps://kinomiya.or.jp/

大井神社(島田市)

大井神社(島田市)
引用元:https://www.ooijinjya.org/

静岡県島田市に鎮座する大井神社は、地元では大井川の守護神として古くから篤く信仰される古社です。

御祭神には瀬織津比咩命などの水神が祀られ、水難除け・五穀豊穣・交通安全・安産祈願など多彩なご利益が伝えられています。

創建は奈良時代とも称され、地域の水運・農業と密接に関わりながら信仰の歴史を紡いできました。

毎年7月には「大井川祭礼」が執り行われ、神輿や奴行列が練り歩く勇壮な祭りとして市民に親しまれています。

境内には伝統的な社殿と樹齢を重ねた老樹が自然の調和を成し、静かに参拝できる雰囲気が魅力です。

車や公共交通でもアクセスしやすく、参拝と地域の歴史散策に最適なスポットです。

ご利益安産祈願、初宮参り、七五三、旅行安全、交通安全、厄除け、五穀豊穣など
御祭神弥都波能売神、波邇夜須比売神、天照皇大神
住所静岡県島田市大井町2316
公共交通JR島田駅から徒歩約5分
車アクセス・国道1号線 島田金谷/藤枝バイパス 野田ICから約9分(約2.5km)・新東名 島田金谷ICから約15分(約8.3km)・東名 相良牧之原ICから約25分(約13.1km)
駐車場無料駐車場あり(40台)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
・元日0:00〜午前2:00
・元日8:00〜17:00
・1月2〜3日10:00〜16:00
【狙い目時間帯】
・元日早朝(0〜8時)および夕方以降
・1月2〜3日早朝または16時以降
・1月4日以降の平日
電話番号0547‑35‑2228
参拝時間境内自由(社務所・祈祷受付は9:00〜17:00)
定休日なし
料金参拝無料(祈祷・お守り・御朱印は有料)
屋台・出店情報初詣期間中は屋台なし。境内には休憩所・茶屋があり「来福スイーツ」などが楽しめる
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
肌守(大・小)、貝守り、桜鈴守、女性身体守、十二支鈴守、十二支守袋、安産守(桐箱入)、夢むすび、夢叶守、縁結び守、お多福守、病気平癒守、子ども守、カエル守、学業守、合格守、白蛇金守、白蛇守り、厄除守
【おみくじ】
織美みくじ、開運みくじ、夏季限定みくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttps://www.ooijinjya.org/

焼津神社(焼津市)

焼津神社(焼津市)
引用元:https://yaizujinja.or.jp/

焼津神社は、静岡県焼津市に鎮座する歴史ある神社で、創建は約1,600年前、反正天皇4年(409年)と伝えられています。

主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)で、東征の際に当地で火難を逃れた伝説が由来となり、地名「焼津」の起源ともなっています 。

境内には、徳川家康公によって建てられたと伝わる本殿があり、地域の守護神として漁業関係者をはじめ多くの市民に信仰されています。

特に、毎年8月12日・13日に行われる「荒祭り」は、東海一の荒祭りとも称され、神輿の激しい渡御や「獅子木遣り」などの伝統行事が行われ、地域の重要な祭典となっています 。

また、境内には市杵島姫命社や須賀神社、焼津天満宮などの摂末社が点在し、歴史的な神蹟も多く存在します。
参拝は24時間可能で、御朱印も授与されています。

アクセスはJR焼津駅から徒歩約15分、駐車場も完備されています 。

ご利益安産祈願、初宮参り、七五三、旅行安全、交通安全、厄除け、五穀豊穣など
御祭神弥都波能売神、波邇夜須比売神、天照皇大神
住所富山県魚津市経田中町1
公共交通電鉄魚津駅から徒歩約10分
車アクセス魚津ICから車で約10分
駐車場無料駐車場あり(約20台)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
・元日0:00〜午前2:00
・元日8:00〜17:00
・1月2〜3日10:00〜16:00
【狙い目時間帯】
・元日早朝(0〜8時)および夕方以降
・1月2〜3日早朝または16時以降
・1月4日以降の平日
電話番号0765‑22‑1897
参拝時間境内自由(社務所・祈祷受付は9:00〜17:00)
定休日なし
料金参拝無料(祈祷・お守り・御朱印は有料)
屋台・出店情報初詣期間中は屋台なし。境内には休憩所・茶屋があり「来福スイーツ」などが楽しめる
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
巴守、美呼守、榊腕輪守など
【おみくじ】
うみくじ、一般おみくじ
ペット同伴可否可(境内のみ)
公式サイトhttps://yaizujinja.or.jp/

静岡浅間神社(静岡市)

静岡浅間神社(静岡市)
引用元:http://www.shizuokasengen.net/

静岡浅間神社は、静岡市葵区に鎮座する、東海地方屈指の格式を誇る神社で、御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。

創建は約1,300年前、天平宝字元年(757年)と伝えられ、静岡市の総鎮守として地域の人々に親しまれています。

境内は、国の重要文化財に指定された社殿群が立ち並び、特に本殿、拝殿、楼門はその美しさで知られています。

漆塗りの社殿や精緻な彫刻は、東海の日光とも称されるほどの豪華さを誇ります。

また、境内には七社を祀る「七社神社」があり、それぞれが異なるご利益を授けてくれるとされています。

参拝者は、各社を巡りながら心願成就を祈願することができます。

毎年1月には「初詣」で多くの参拝者が訪れ、また、5月には「例大祭」が盛大に行われます。

その他、年間を通じて様々な行事や祭りが催され、地域の人々と共に神社の歴史と伝統が受け継がれています。

ご利益五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除け、学業成就、安産祈願など
御祭神神部神社:大己貴命、浅間神社:木之花咲耶姫命、大歳御祖神社:大歳御祖命
住所静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1
公共交通JR静岡駅から徒歩約25分、しずてつジャストラインバス「赤鳥居 浅間神社入口」バス停下車すぐ
車アクセス東名・新東名より約15分
駐車場無料駐車場あり(約40台)
初詣の混雑状況【避けるべき時間帯】
・元日0:00〜午前2:00
・元日8:00〜17:00
・1月2〜3日10:00〜16:00
【狙い目時間帯】
・元日早朝(0〜8時)および夕方以降
・1月2〜3日早朝または16時以降
・1月4日以降の平日
電話番号054-245-1820
参拝時間境内自由(社務所・祈祷受付は7:00〜18:00)
定休日なし
料金参拝無料(祈祷・お守り・御朱印は有料)
屋台・出店情報初詣期間中は屋台なし。境内には休憩所・茶屋があり「来福スイーツ」などが楽しめる
ベビーカー利用可否
授乳室の有無
トイレの有無
お守り・おみくじの種類【お守り】
縁結び守、桜花守、しあわせ香守、必勝守、招福御守、仕事守、旅行守、初宮守、授児守、子授守、健康守、交通安全守、金運守、生業守、清め砂など
【おみくじ】
一般おみくじ、星に願いをみくじ、神縁みくじ、とんぼ玉みくじ
ペット同伴可否不可
公式サイトhttp://www.shizuokasengen.net/

静岡で初詣に行く際によくある質問

静岡県で初詣が特に混雑する神社はどこですか?

「静岡浅間神社(静岡市)」や「富士山本宮浅間大社(富士宮市)」は、三が日で十万人以上が訪れる人気スポットです。混雑を避けたい方は、元日の早朝や1月4日以降の平日がおすすめです。

車で行ける初詣スポットはありますか?駐車場は?

「小國神社(森町)」や「事任八幡宮(掛川市)」などは郊外に位置しており、駐車場も整備されています。三が日は周辺道路の渋滞も予想されるため、早朝など時間帯をずらすと安心です。

静岡県で縁結びにご利益がある神社はありますか?

「小國神社」は“縁結びの神”として有名で、恋愛成就を願う方に人気があります。「事任八幡宮」も言霊の神様として知られ、願いを言葉にすることでご縁がつながるとされています。

初詣と観光を一緒に楽しめるエリアはありますか?

「富士山本宮浅間大社」は富士山信仰の中心的存在で、富士山周辺観光とセットで楽しめます。「三嶋大社(三島市)」も伊豆観光の起点としておすすめで、参拝後に温泉地へ立ち寄る人も多いです。

ペットと一緒に参拝できる神社はありますか?

「小國神社」などではリードをつけての散策が可能とされる場合がありますが、神社によって対応は異なります。拝殿や祈祷所への同伴は不可が基本のため、事前に確認しマナーを守って参拝しましょう。

まとめ|初詣は静岡の神社で、富士山とご縁に見守られる一年のはじまりを

海、山、そして霊峰・富士山に抱かれた静岡県。そんな自然と歴史が融合するこの地では、心を落ち着けて願いを届けるのにふさわしい神社が各地に点在しています。

ご利益の内容やアクセスの良さ、観光との相性を踏まえて、目的に合った初詣スポットを選ぶことで、新年のスタートがより豊かなものになるでしょう。
カップルや家族連れ、一人旅の方にも、自分らしい初詣のスタイルがきっと見つかるはずです。

2026年が穏やかで実り多い一年となりますように。
初詣は、静岡らしい自然と信仰の地で、新しいご縁と願いを結ぶひとときをお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次